2005年9月 5日アーカイブ

 ぼうずコンニャクが待ち望んだ、カネマル笹市のマアジの開きが届いた。今回のものは脂ののりが半端じゃない。この乳色(乳白色)の美しいのなんのって、感無類。早く帰ってきて食べなくっちゃ!
http://www.kanemarusasaichi.co.jp/index.html

kanemaru.jpg


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 八王子魚市場で今回初めて見たのが台湾産のワサビ。普通、信州産や伊豆以外の産地のものでも1本800円前後はするし、伊豆天城産ともなると1200〜1600円はするワサビ、それが200円なのだから安い。これを使ってみるにやはり国産ものの方がいいかな? とは思うけれど、味わうたびにそんなに違わないよね。とも思えてくる。香りもいいし、味もそれなりだし。今では築地でも頻繁に入荷するとのこと当分、これを自宅用で使っていくかな。

taiwan.jpg

市場魚貝類図鑑へは
http://www.zukan-bouz.com/


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

9月4日のこと

0

 朝方7時前に起き出す。どうにももう少し眠っていたいと思うのだけれど習性というのは怖ろしい。メール・掲示板のチェック、寿司図鑑のネタ選び。またタラバガニ科を改訂しようと思っているので葉山しおさい博物館・池田等先生の『相模湾産深海性蟹類』をざっと読む。
 朝食はイクラのしょうゆづけ、鶏の唐揚げ、豆腐とワカメのみそ汁、ご飯。
 午前中は寿司図鑑、ブログ。昼前に簡単な仕事で八王子に。
 帰宅は1時過ぎ。午後からはホンヤドカリ科、タラバガニ科の改訂。これが午前中のアンコウ目の改訂とともに難事業。
 午後長けてから雨が降り始めてテレビをつけると「広島対巨人戦」、広島はかなり強い雨が降っている。これは台風の影響だろう。

 最近テレビをつけるとアメリカのハリケーンによるニューオリンズの被害、衆議院選挙とが主になって報道されている。結局民主党は明らかに必要である「郵政民営化」に反対したときから負けていると思うし、アメリカは戦争は好きでも貧民は死んでもいいと思っているのがあからさまに見える、ともに暗いニュース。思うに、このような暗い影はやはり戦争好きというか右傾化してくると起こる。我が国で民主主義的な道義心があるのは民主党の管直人などだと思うのだが、どうしてこれほど線が細いのだろう。テレビでの討論の状況を見ていると、こいつイタチに襲われた鶏のようではないか? きっと郵便局員や、国のことをなんにも考えていない労組の票を捨てきれなかったのが頭にあってそれを振り払うためにギャーギャーうるさいのだろう。

 夕方5時半にポトフを作り始める。大商ミートでもらった塊のベーコンをうんといれて、大振りジャガイモ、ニンジン、タマネギ、エリンギを煮込む。
 改訂は6時半まで。
 夕食はポトフ、サラダ、イクラのしょうゆ漬け、新子の酢締め、ご飯。

sinko.jpg

 新子の酢締めを肴に飲む福岡県福岡市の『駿』純米酒がうまくて、やや過ごしてしまった。これはテレビで坂本九の「上を向いて歩こう」が流れていたせいでもある。尊敬する山口瞳、司馬遼太郎、阿佐田哲也には生前に会うことができなかった。でも永六輔には一度だけでも会ってみたいな。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2005年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年9月 4日です。

次のアーカイブは2005年9月 6日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。