2007年10月11日アーカイブ

 昨日は疲労困憊。朝はやっと7時になって布団から抜け出した。そしてまったく食欲がない。この睡眠時間が少ない朝、腹がジクジクするのは年のせいだろうか?
 このままズルズルしていても致し方ないので、市場まで。八王子魚市場などいろいろ見て回る。

 八王子魚市場の棟を出て『源七』のあんちゃんが開いているのは「なかずみ(コノシロの14〜15センチほどのもの)」、ああもう秋なんだなと、こんなことに感じてしまう。
 家庭も仕事も最低の状態にあるので、秋深まるにしたがい寂しさがつのる。その他、八王子魚市場では見るものなし。

 八王子総合卸売センターにまわる。『大商ミート』の店長と八王子の食堂『いち川』さんが立ち話しているのに出くわす。もとプラカロ、現『ジャック』の冷凍部店長が心臓で緊急入院したという。心配だ。

 市場を回るが今日は本当に魚が少ない。八王子総合卸売センター「総市」のミノルちゃんがマガキを剥いている。「これくれー」というと「300円でどうだ」というのでヘタクソな剥き方で気に入らなかったが、いやいや300円払う。次回はもっとまけろー。

 大急ぎで八王子綜合卸売協同組合『河村青果』、お姉さんの朝ご飯を中断させてスダチ2個を買い(お姉さん最近朝ご飯のときにばっかり行き合わせてご免)、『市場寿司 たか』に持ち込んで、たかさんと食べる。

magaki071011.jpg
●クリックすると拡大

「たかさん、疲れたときはカキだよな」
「うーん、そうなだ。オレは疲れてないけど。しかしこのカキ剥いたの誰だ。ヘタクソ」
「ミノルちゃんだよ。部長のバカ野郎」
 しかし岩手県山田湾産の生ガキはうまいね。これが11月、12月になるともっと身がふっくらしてくる。楽しみだなー。

 午後9時半過ぎとなってやっと空腹感がわいてきた。ネタケースなかのサンマ、こはだ、キュウリ、野沢菜、それとマガキ1個分で「豪海ぶつぶつ丼」を作ってもらう。ボクの場合「ぶつぶつ丼」は親戚価格で600円、普通は1000円。
 このサンマを青じそ、穴子をキュウリ、こはだをガリで和えたのを、びっちり丼に敷き詰めたのがうまい。このうまさは表現しようがない。名作だ!

bubtutbutu071011.jpg
●クリックすると拡大
刻んだキュウリの下にはつめのかかった煮立て穴子。これって贅沢かな?

 ここにマグロ屋のコトヤさんが来て、
「今日は暇だな。コマちゃんが寿司食べたいってさ。ええと玉子焼きと、穴子とオレの持ってきた中トロ」
『カワベ』のコマちゃんには歯がない。まるで80歳の爺様みたいだからこんな注文となる。
「たかさん、そこにいかげそでも入れてやれ、オレのおごりだから」
「面白い、いかげそ入れようかな」

「コトヤさん、中トロって何?」
「中トロさ」
「だからなんの中トロ」
「生ばち(メバチマグロ)のだよ。オレはこの時期のばちの中トロがいちばん好きだな」

「たかさん、ばち中トロ1かんね」
 味見に握ってもらったら、これがどえりゃうまい。トロっと舌の上でとろけたときに、チンと旨味がくる。そしてそして後に心地よいうまさの余韻が続くのだ。
「コトヤさん、あんたは偉い」

 ほどなくコマちゃんスペシャルが出来上がり。これは市場人価格で●●円である。

takasan07100111.jpg

komasubneepp0710.jpg
●クリックすると拡大
「たかさん、一カ所開いてるよ。どうして?」、「ガリのせようと思ったんだけど、ヤツはガリがかめない」。自家製玉子焼き、煮立て穴子、生ばち中トロ。

 このとき午前10時過ぎ。朝方の強烈な頭痛も解消。お隣に出来た『さくら』のことなどを3人で話す。どうもこの『さくら』という店、市場人には人気薄であるようだ。この店、材料から作り方からいろいろこだわっている。それが店のあちこちに見えている。でも市場人というのは作り手のこだわりにはまったく興味を示さない。むしろ嫌悪感を抱きすらする。(そう言えば、ボクも最近、店のこだわりを自慢されるのはイヤだな。これ市場人からの影響?)。結局彼らは出てくるものを自分好みかどうかで判断するし、あえて言うと肉体労働だからたっぷり安く食べたいという欲求がある。とするとお隣は難しい。ボク自体は『さくら』が好きであるだけに、がんばって欲しいな。

 コトヤさんを八王子総合卸売センター内『伸優』に案内する。ここでコトヤさんは焼酎を買う。市場人にとって、これから正午過ぎになると一般人の夕方といった時間帯になる。本格焼酎が好きなコトヤさん、酒のつまみは生ばちということだ。
 たかさん、コトヤさんと分かれて市場を後にする。帰途、日野にわずかばかり残った田んぼが黄金色になっているのを見た。その隣では柿がたわわに実っている。しみじみ思うのは市場というのは人情溢れるところだな、ということ。この市場が無ければ生きていけない人のなんと多いことか?
 また市場に興味のある方はボクに、また『市場寿司 たか』に気軽に声をかけてくだされ!

『市場寿司 たか』
http://www.zukan-bouz.com/zkan/zkan/rink/gest.html
八王子市場案内
http://www.zukan-bouz.com/zkan/sagasu/toukyou/hatiouji/hatiouji.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

我が八王子総合卸売センター『市場寿司 たか』のページを新しくしました。
『市場寿司 たか』へ
http://www.zukan-bouz.com/zkan/zkan/rink/gest.html
八王子の市場に関しては
http://www.zukan-bouz.com/zkan/sagasu/toukyou/hatiouji/hatiouji.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2007年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年10月10日です。

次のアーカイブは2007年10月12日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。