2005年9月10日アーカイブ

9月9日のこと

0

 夏がもどってきた。蒸し暑く、不快。朝方寝坊して7時前に起きる。この時間だと総てが慌ただしい。
 朝食はカネマル笹市のアジの開き、ウインナー、各種漬け物、納豆、具だくさんみそ汁、ご飯。
 八王子魚市場には8時半。台風以来今日が一番荷が少ない。冷凍部でブルーフィッシュ、エスカルゴ。八王子綜合卸売センター、八王子総合卸売協同組合も同様に荷が少ない。
 帰宅は10時前。
 家人が風邪のために病院へ送り迎え。これで午前中は終わってしまう。
 昼食は日野市コニカ前の「みんみん」でラーメンライス。
 午後は仕事、画像整理、撮影、サイトの改訂、寿司図鑑。
 2時過ぎに『あずま魚や』でインドのカマトロ1000円を買ってくる。
 帰宅後、カネマル笹市の展示会用のポスターをプリントアウト。こんなことをしていると7時になっている。
 夕食はエスカルゴ、インドのカマトロ、サラダ、フランスパン。

esukarugo.jpg
エスカルゴに日野市でいちばんうまいフランスパンを焼く「poco a poco」のバゲット。これがこの日のメイン。

kamatoro.jpg
『あずま魚や』で購入したのはぼうずコンニャクの酒の肴。これで1000円は凄いとしかいいようがない。1980円の「一ノ蔵」がかなり減ってしまった。

 食後、カネマル笹市のポスターの手直し、プリント。
 11時にダウン。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

これがマツバガニ

0

「つづきさんから、マツバガニがくるって」というと家人が大喜び。これは明らかに勘違いしている。「松葉蟹」ではなくマツバガニがくるんだぞ。そうです、マツバガニはズワイガニの「松葉蟹」とはまったく別物。これを食べるのは初めて、どきどきするな。これは東京湾産。相模湾でも駿河湾でもときどきとれるようだけれど、珍しいカニのひとつ。
つづきさん、ありがとう!

matubagani.jpg
市場魚貝類図鑑のマツバガニのページへ!
http://www.zukan-bouz.com/kani/ougigani/matubagani.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2005年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年9月 9日です。

次のアーカイブは2005年9月11日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。