2005年10月 3日アーカイブ

 市場(八王子総合卸売協同組合)を歩いていたら丸幸水産に小イサキが置いてあった。クマ五郎に聞いても産地は知らないといので産地不明の小イサキである。この小イサキを買っていく寿司屋は達人間違いなし。キロ/500円なので1匹50円ほど。片身1かんなので1キロで20かんの握りができるのだ。
 でも小さいんだから脂もないだろうとお思いかも知れない。あにはからんや、脂は皮下にたっぷりあり、旨味もあって食べる人に無情の喜びをくれること必至。

koisaki.jpg
市場魚貝類図鑑 小イサキの寿司へはここから!
http://www.zukan-bouz.com/zkanb/susizukan/02/18.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

10月2日のこと

0

 朝方6時、素晴らしい秋空が広がっている。そして気温はどんどん上がり、昼にはエアコンをつけることになる。
 早朝から姫を送り出したり、熱を出した太郎のために飲み物を買いに行ったり慌ただしい。それで朝食は急遽おむすびとなる。みそ汁も作れない慌ただしい朝だ。
 午前中は風邪引きの子供達のためにてんやわんや。少しだけサイトの改訂。「本のページ」をブログにするか悩む。
 画像は未整理のものはほとんどなくなり、午前中に整理・保存が終了した。1週間でハードディスク2ギガを減らす。
 午前10時になり、野菜を買いに八王子大和田の「ふれあい市場」に出かける。べかな、きゅうり、にんじん、しいたけ、だいこん、産み立ての卵を購入。

 昼食は群馬県の製麺屋がつくっている「お切りこみ」。「お切りこみ」は群馬の郷土料理で言うなれば平たく幅の広いうどん。この蒸し麺が便利でうまいのだ。あっさりとしたさば節のだしに、ネギだけ。風邪引きがいる家庭では便利極まりない。

 午後からは少し居眠りをする。テレビ東京の「なんでも鑑定団」を見ていて、李朝の壷が出ている。「高いだろうな」と思っていると眠ってしまっていた。そして気づいたら2時。気温が高いのか大汗をかいている。
 サイトの改訂を初めて、やはりサイト内の改訂を繰り返す部分をブログ化すべしと決定。変なフレーズが浮かんだので、テキストに打っておく。これは仮眠中に宮沢賢治と会う夢を見てしまったため。夢の中の賢治は「月夜の電信柱」のようにただただ歩いていくのだ。

 夕方になって風邪引きの子供達も落ち着いてきた。お腹がすいたとも言う。じゃがいもや鶏肉など子供向きの料理を作ろうと、鶏肉の下ごしらえをする。
 夕食はじゃがいも・にんじん・だいこん・鶏肉の中華風煮込み、締めさば、船場汁。締めさばを肴に糸魚川市の「加賀の井」純米酒。この酒飲みやすく、危険。

tyufunikomi.jpg
中華風煮込みを入れた皿は高知県須崎市の小坂明さん作。まことに使いよく、盛り込んだ料理が美しく映える

 食後、ぼんやりする。この休みはなんらまとまったことをしていない。不愉快なくらい自分が嫌いになる。
 結局「本のページ」をブログ化。
 サイトの改訂をして11時にはダウン。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2005年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年10月 2日です。

次のアーカイブは2005年10月 4日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。