2006年2月 4日アーカイブ

 ぼうずコンニャクです。病み上がりなのに寒風吹きすさぶ多摩川河口にアサクサノリを探す会に行ってきた。会の主催者、きんのり丸さんや、菊地則雄先生、また鮟鱇さん、Nob君などと大変だけど楽しい時間を過ごして少し元気が出てきたような。
 そして、目的のアサクサノリだけどたくさん見つかる。これが2004年2月以来の再会である。懐かしいような、不思議な気分。また今回感じたのは多摩川は本当に美しく生き物の宝庫だと言うこと。がんばってアサクサノリの生育できる環境を残さなくては。
 また実際に多摩川河口でアサクサノリを見つけても無闇に取らないようにお願いしたい。多摩川の環境を改善しつつ、アサクサノリを守って欲しい。またボクも守るつもりだ。

asakusaaa.jpg

市場魚貝類図鑑のアサクサノリへ
http://www.zukan-bouz.com/kaisou/kousou/usikenori/asakusanori.html
さて、本日は病み上がりなのでメールの返信なども失礼します。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 下腹当たりの痛みが消えずに、一夜を過ごしてしまった。家人は今年流行っている風邪だという。やっと7時過ぎに起きあがる。ぜんぜん食欲がない。朝食は抜き。メール・掲示板のチェック、ブログの日記を書いてアップ。
 家でくすぶっていても腹の痛みが気になるだけなので市場に向かう。八王子魚市場、八王子綜合卸売センター、八王子総合卸売協同組合ともにビックリするほど荷が少ない。
 銀行で振り込み、帰りに平山城址公園駅のパン屋、旗野農園に寄り、10時過ぎに帰宅。
 午前中、寿司図鑑を2つ作成。
 昼食は食パンを1枚。眠くなって布団に潜り込む。
 午後、3時過ぎまでぐっすり眠る。身体のあちらこちらが痛くて、眠くて眠くて仕方がないが、夕方まで雑事。画像の保存。
 夕食は函館からのバラメヌケ、アラスカメヌケでちり鍋。風邪のためにあまり食べられないが、うまい。
 食後、布団に潜り込む。ただただ眠い。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2006年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年2月 3日です。

次のアーカイブは2006年2月 5日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。