2007年4月 5日アーカイブ

aebi07045.jpg

小振りのハタハタ

aebi070451.jpg

ホッカイエビ、ミツクリエビ、スナエビ

aebi070452.jpg

アムールエビジャコ

 3月の終わりに北海道厚岸から小振りのハタハタが到来した。次に来るのは毎年決まっているのだ。そして当然の如く、やっぱり「やってきた」。
 それが厚岸で「砂えび」と呼ばれているアムールエビジャコと、「赤えび」と呼ばれているスナエビ、「青えび」のミツクリエビに「北海しまえび」のホッカイエビである。
 このハタハタもエビたちも道東の汽水が混じり込むような浅場にいるらしい。これが北海度に春近しという合図なのだ。
 このエビたちのことは甘えび学などで後日紹介する。

ミツクリエビ
http://www.zukan-bouz.com/ebi/morotogeakaebizoku/mitukuriebi.html
スナエビ
http://www.zukan-bouz.com/ebi/tarabaebi/sunaebi.html
ホッカイエビ
http://www.zukan-bouz.com/ebi/tarabaebi/hokkaiebi.html

アムールエビジャコ
http://www.zukan-bouz.com/ebi/ebijako/amurensis.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2007年4月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2007年4月 4日です。

次のアーカイブは2007年4月 7日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。