鹿児島県南さつま市のわかしおさんのブログ面白いです。さすがは鹿児島という魚がいっぱい見られます。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/komendago
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
鹿児島県南さつま市のわかしおさんのブログ面白いです。さすがは鹿児島という魚がいっぱい見られます。
http://geocities.yahoo.co.jp/gl/komendago
戸田・沼津の旅でのありがとう。その三/西伊豆のうまいもんは山丁さんに聞け
戸田の港で幾人かの引退した(してないかもわからない)漁師さんに話を聞いた。そんなとき飛び出したのが、「カツオのはらも」。その昔、よくおかずとして食べたのだという。
これはカツオ節を作るときに卸し身にする。そのときに内蔵を包み込む薄い部分を切り取ってしまうのだ。その形がちょうど二等辺三角形となる。カツオ節工場では「はらも」を切り取り、塩水で洗う。だからそのまま焼いてもいいのだが、軽く干すとなおうまい。
これなど西伊豆から沼津、すなわち静岡県東部ならではの食べもの。この「はらも」を探そうとしたら沼津魚の達人、菊貞・山丁 菊地利雄さんが持っていますとのこと。すぐさま冷蔵庫まで走り(58歳なのに素早い)、持ってきてくれた。
これをいただいて帰り、七味唐辛子をふって炙って食べる。これがなんとも濃厚な旨味があり、脂がのっていてうまい。ブルンブルンと弾力があるので箸を使うよりも野性的に手づかみで食らう。
これを肴に酒を選ぶとしたらやや甘口の酒をぬる燗というのがいいな。
さて、このような沼津西伊豆ならではのうまいもんを探すには、「まず菊地さんに聞いてみろ」というのが最短時間の好手となる。実に沼津に行くたびに菊地さんから新しい食材の知識をいただいている。菊地さんにも、彼のお父様以上に長生きして欲しいな!
市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
『市場寿司 たか』の渡辺隆之さんは 今週初め、更年期だとか、風邪なのだろうか、とかでダウンしていた。そして精密検査。この50代前半というのも危険な年齢で病院に行くのもこわいものだ。
その更年期で調子が悪いのかな? というのは間違いではないかと思う。なぜなら、このモーニング・スペシャルの価格を見て頂くと一目瞭然。値段が安すぎるのだ。その上、一人っきりの店だから忙しいことはなはだしい。だいたいこの値段で玉子焼きから穴子、しめものまで自家製なんてこと自体奇跡なのだ。だから疲労多くして儲けがすくない。
と言いながら、たかさんにいちばん甘えているのが市場仲間とボクなんだから、余計に申し訳ない。
そんなことを思いながら先週土曜にもモーニング・スペシャル・イクラ抜きをお願いしたのであった。うまい。ちなみに白身であるのが戸田トロール滋愛丸で揚がった大型のアオミシマ。
市場寿司 たか
http://www.zukan-bouz.com/zkan/zkan/rink/gest.html
八王子の市場に関しては
http://www.zukan-bouz.com/zkan/sagasu/toukyou/hatiouji/hatiouji.html
市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/