2008年8月 4日アーカイブ

SABBNNAMA080731.jpg
●クリックすると拡大

 今年はサンマの値段がやや高めではないだろうか?
 土曜日(8月2日)には安くて1本150円、高値で250円だった。
 この150円のサンマを2本買い込んでくる。
 魚屋で二枚に下ろして、緑の紙に包み、ワタを別袋で持ち帰る。
 骨のない方を「わた焼き」に、ある方を「サンマ飯」にする。
 白いご飯が好きなボクも「サンマ飯」は好物なのだ。

 骨の付いている方をとんとんと切り、酒で洗い、醤油で洗う。
 水加減した釜にサンマの切り身を並べて、ショウガを二三かけ。
 本当は針ショウガにしたいのだけど嫌う子供がいて出来ないのが残念。
 意外にたいたショウガはうまいのだ。
 酒、醤油、塩で味を調えて炊く。

 我が家は羽釜なので沸騰してガラガラいい始めて弱火にして8分から9分。

SANMMA0807031.jpg
●クリックすると拡大

 蒸らしに15分ほどおく。
 炊きあがったら、まずサンマを取り出す。
 バットの上で骨を取り除いて、ご飯に混ぜ込むのだ。

 茶碗に盛ったら青ネギを散らしたい。
 残念ながら我が家周辺には白ネギしかなく。
 これを水晒しして天盛りにする。

 あとは一気に食らうのみ。
 普通、ご飯は酒の後と決めているが、炊き込みご飯だけは酒の前になる。
 面白ものでサンマ飯だけは酒の合間に食べても好ましい。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、サンマへ
http://www.zukan-bouz.com/fish/datu/sanma.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年8月 3日です。

次のアーカイブは2008年8月 8日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。