2008年9月11日アーカイブ

batibati080911.jpg
●クリックすると拡大

 八王子魚市場、ムッシュの持ってくる「ばちがいい」。
 毎日、冷蔵ケースの切り口を見てため息が出る。
 さすがにそちらは手が届かないけど、ときに見事な切り落としが手に入る。
 それがまことに素晴らしいとしかいいようがない。
 しかも安い。
「筋の多いとこだから千円でいいや」
 よろこんで買ってきたら、量がすごいのだ。
 ブツで楽しみ。
 その濃厚な旨味と、脂がたっぷりであるのに興奮し、酒がすすみ、そして結局食べきれなかった。

 余った分は細かくたたいて下ろしニンニクと生醤油に和えておき、翌朝ご飯のおかずにする。

batibati080922.jpg
●クリックすると拡大

 白ネギ、白ごまを薬味にして、刻んだ青唐辛子を天におく。
 子供用には青唐辛子をのせないものも作る。
 この「ばちのニンニクたたき」は銘々小皿に取り、もう一度、生醤油で味加減をしながら食べる。
 見た目は地味だけど、食べると、まことに旨すぎる、ご飯の進みすぎるおかずとなるのだ。
 いつも朝から二杯飯、三杯飯になる。

 今や、米食わぬ、魚食わぬと騒ぐ世となっている。
 国もマスコミもやれ「食育」だ、食料の自給率が低いと大騒ぎだけど、こんな地味で、しかも“うますぎるおかず”があれば、そんなもの一挙に解決できそうな気がするねー。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、メバチマグロへ
http://www.zukan-bouz.com/saba/maguro/mebatimaguro.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2008年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年9月10日です。

次のアーカイブは2008年9月12日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。