鯉こくよりも、鮒こくかな?

0
funakoku1.jpg

京都中央卸売市場が面白い。
水産棟も面白いが関連棟のあやしい暗さが、京の奥深さにつながっているように思える。
そこに淡水魚を扱う店があって店の名前を聞かないままに、暗い店の片隅にいたフナを買い求める。
そんなに高いものではない。
キロあたり1000円くらいのもので、1尾300円ほど。
帰宅して確かめたらゲンゴロウブナだった。

「これどこからきたものです?」
「うん、大阪ですな」
「大阪のどこです」
「そんなことわからんな」

締めて血抜きして、クール宅急便で翌日に来たものを真子をいり上げて「子まぶり」に、鮒こくにしてみる。
「子まぶり」というのはへぎ造りにして、糸状に切り、真子をゆで、卵粒をほぐしてから煎り、ぱらぱらにしてまぶしたもの。
造った後で、家庭でやるもんじゃないななんて反省する。
フナの刺身はなかなかうまいもので、卵(子)で作り込む必要はない。
さて、この養殖されたであろう、ゲンゴロウブナうまい。
刺身のシコっとして旨みの強いこと見事だ。

「子まぶり」はほんの少し。
残った粗、半身は適当にぶつ切りにして、鮒こくを造ってみる。
えらい簡単な料理ながら、フナの味わいコイに勝るとはっきり思うに足りる酒肴となる。

汁の強い旨みが一瞬甘く感じられて、しかも酒に合う。
あつあつの汁に日本酒のぬる燗というのが、まさに麗しなのだ。
粗、身の味わいも海魚よりも淡泊に思える。

そう言えば川魚(淡水魚)は生臭いという人はたぶん実際にフナ、コイのたぐいを食べていないのだろう?
ボクにはそう思えてならない。

鮒こくの作り方
1 フナの粗などは一度湯引き。(熱湯にくぐらせて、冷水に取り、ザルなどに上げておく)
2 鍋にフナを入れ、味噌半量、酒100㏄、水をフナが完全に沈むぐらいに入れて、火をつける。
3 あくをすくいながら、コトコトと30分ほど煮る。
4 味見して味噌を加えて、一煮立ち。火を止める。
5 碗に移す直前に振り生姜(ショウガの絞り汁を数滴落とす)、白ネギを加えて出来上がる。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、ゲンゴロウブナへ
http://www.zukan-bouz.com/koimoku/koi/gengoroubuna.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2669

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2009年12月10日 07:53に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「鱈ちりもいいもんだね」です。

次のブログ記事は「明日から徳島です」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。