2012年2月21日アーカイブ

daiku008.jpg

1時半を過ぎている。
長崎に来たらチャンポンと皿うどんを食べようと思っていたので、
近くにあった普通の中華料理店で皿うどん。

daikum009.jpg

一度、ソースをかけて食べてみたかったので、
ちゃんとテーブルにあったのをまわしかけて食べてみる。
皿うどんとは、ようするにチャンポンの具を
あん(片栗粉で)にし、揚げた麺にかけたもの。
当然、そのままでもうまいのだが、
この酸味のあるウスターソースをかけるのもよろしいな。
長崎の中華料理で重要なのが、獣肉と海産物の出合い。
これが福建省からの華僑がもたらしたものであるとするなら、
本当に明治期にきたものなのか、安土桃山までさかのぼれるものなのか?
 
kousako002.jpg

帰り道、カステラを売る店で桃カステラと
普通の竿型のものを買い、数軒先の酢屋ですし酢と酢を買い求める。
カステラの『松翁軒』で、佐世保で買った
「こうさこ」が「口砂香」であることが判明。
漢字がわかったのはいいが「口砂香」とは何か?
例えば落雁との違いは?
和菓子の歴史本は我が家にあったはずだが。
ちなみに東京ではこのような仏事用の菓子を「打ち菓子」という。
商店街の端っこまで来て、どっと疲れが襲ってきた。
午前4時から、現在の時刻は1時半過ぎ。
とにかく市電で西浜町まで。

sayonara.jpg

念のため浜屋デパートの地下食品売り場を見たが
めぼしいものはなにもない。
浜屋デパートは地物に力をそそいでいないようだ。
地下からエスカレーターに乗ったときに
なんとなく腹に痛みが走る。
それにやたらに寒い。
マフラーでも買おうか、と思案するが諦めて長崎駅へ。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2012年2月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2012年2月20日です。

次のアーカイブは2012年2月25日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。