2005年9月 1日アーカイブ

初めて見る加工食品はついつい買ってしまう、ぼうずコンニャクが出合った「うまいもん」を紹介していきます。今回の「うま〜い」は
『八戸いかソーメン』
マルヨ水産
青森県八戸市

ikasomen.jpg
ochaduke.jpg
上はお茶漬けにした画像。これがいいのだ。

まず、この商品のいいところはパッケージングだ。デザインも食べやすさも抜群にいい。そして味も間違いなくいいのだから、朝ご飯や簡単な昼ご飯、また肴として購入しておくのもいいだろう。ざっかけない家庭での食事ならカップのまましょうゆ、もしくはそばつゆをかけてショウガを添える。またしょうゆで味つけしてわさびを添えてお茶漬けもうまかった。これは便利度も備えていて5つ星満点として
★★★★
4つ星を充分獲得だね!


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

8月31日のこと

0

 やはり朝は辛く身体は重い。それでも布団でぐずぐずは許されないのだ。
 朝食はなんだか喉を通らない。いい加減なものでお茶漬け。
 八王子魚市場には8時半。サケのフィレが目立ってきている。源七に立ち寄ると北海道戸井町からすんばらしい本ま(クロマグロ)。あんちゃんが中落ちで朝ご飯、うらやましい。この鮪いったいいくらなの? と若旦那に聞いてみようかなと思ったが恐くてやめる。
toi.jpg

 八王子総合卸売協同組合、やまぎしに鹿児島県産のオオモンハタ、キロ/2500円でこれは購入。

isigaki.jpg

八王子綜合卸売センター、高野水産に寄るとサンマはもう飽きたなといいながら出来るだけ大きな100円サンマを寿司屋さんなどが取り合いしている。
 帰宅は9時半。メール・掲示板のチェックをして早々に外出。
 仕事は7時半まで、9時前には豊田駅にたどり着いて近所の「開花」でいっぱい。
 サンマの塩焼き、ホタテのひもの刺身、枝豆、つき出しが焼き豚という変な取り合わせ。これで生ビールなどを飲み支払は1500円ほど。ホタテのひもの刺身というのは意外に知らなかった。ひもを洗い、すり鉢にいれて塩でよく揉むんだそうな。これが思った以上にいける。
kaika.jpg

 帰宅は10時前。ズシンと疲れが襲ってきてダウン。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2005年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年8月31日です。

次のアーカイブは2005年9月 2日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。