2006年1月15日アーカイブ

 市場から帰宅したのは9時。『永六輔の土曜ワイドラジオ東京』を聞きながら画像の整理をしていると、家人が子供を病院に連れて行けというのでまた外出。
 土曜日の病院は患者が少なくすぐ見てもらえる。咳が酷いのできたのだが、こんなことで病院に来るのが正しいのかわからない。子供は咳が酷かろうと多少我慢させるべきだと思うのだが、そんなことを言うと天災にあうので黙っている。薬局で変な絆創膏をもらって帰宅。またすぐに、こんどは娘を連れて裏高尾まで向かう。裏高尾までは我が家から小一時間。ちょっとしたドライブだがなかなか楽しいのだ。
 土曜日の並木町、クルマはすいすいと走り、裏高尾への道の美しい火の見櫓を通り過ぎてコーヒーの『ふじだな』に到着。ちょうど上り中央快速が通り過ぎる。

tyuousenn.jpg

 ここで1ぱい200円のコーヒーを飲みゆったりした時間を過ごし、ふじだなブレンド、クッキーを購入。そのまま日陰沢の森林センターまで行ってみるが休館している。静かな森で野鳥の声だけが聞こえてくる。ここで娘が顔が描かれた小石を拾う。誰かの落とし物だろうか?

darega.jpg
誰が描いたのだろう? とっても可愛い!

 摺差の『峰尾豆腐店』で豆腐3丁、寄せ豆腐1つ。地下水をもらって帰途に着く。西八王子の『五衛門』には行列が出来ている。

 帰宅後、雑事を小一時間。画像整理、寿司図鑑作成、サイトの改訂。夕方近くにコイチ、シログチ、ウマズラハギの撮影。
 夕食はウマズラハギの刺身、マダラの昆布締め、カタクチイワシのゴマ漬け、シイタケと牛肉のオイスターソース煮込み、するさしの豆腐、ヨシノゴチの鍋。酒は千葉のつづきさんにいただいた「菊姫 ワンカップ」。

kobujime.jpg
マダラの昆布締めは年に1〜2回しか作らない。これに生醤油を塗りながら焼いてもうまい

 食後、寿司図鑑をアップ。11時半まで画像整理、保存。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 曇り空、気温は久しぶりに高く穏やかな日だ。道はすいていて16号に出てもクルマが見えない。
 土曜日にしてはやや遅めの7時半に八王子魚市場に到着。少し活気があるように思える。
 特種に千葉県銚子から見事なアカムツ、ヤリイカはたっぷり来ている。香川県漁連の活けじめ養殖マダイが箱でキロ/500円なのに驚く。『源七』には国産の生メカジキがドデーン。

jounai.jpg
八王子魚市場のダイちゃんや鈴木さん。こちらにはあまり一般客は来ないのでホット一息

 八王子綜合卸売センターに回わると駐車場はすいている。八百屋のビックリ屋が最近混むので早めに三つ葉、水菜などを購入しておく。八王子総合卸売協同組合に回り『丸幸水産』に来ると三河湾からアオメエソ(目光)。マイワシが驚くことにキロ/1800円もする。ただものはずば抜けてよく、思い切って買いたくなる。それを見ていたクマゴロウが「こっちを見てみな」と開けた箱には超大羽(25センチほど)がある。クマゴロウ偉い! またよく見ると輸入あんきも(キアンコウの肝)がキロ/600円である。『丸幸水産』は水産加工品も多く小売り用に切り身もあるので一般客にも面白いかも?

 朝食は『光陽』でモツ煮込み定食600円。店の前には激安の白菜(100円)を待っている人の折り畳み椅子。「白菜に並ばなくてもいいんじゃない」と光陽のお母さん。

 八王子綜合卸売センター、『高野水産』に来ると、土曜日恒例の膨大な荷が下ろされている。またこれが安い。活けのウマズラハギがキロ/1500円なので購入。ふと見ると徳島県沖洲『徳島魚類』からシログチ。ここにぽつんとコイチが混ざっていたので撮影用に購入(キロ/500円)。マコガレイ、わらさ(ブリの60センチほど)、ヤリイカ、千葉県富津の白みる(ナミガイ)、青つぶ(ヒメエゾボラ)、ムール(ムラサキイガイ)、まつぶ(エゾボラ)なども安い。見ていて漁師さんが気の毒になる。
 ぼんやり眺めていると高野社長が「どうだ凄いだろう」と自慢する。間違いなく凄い。

 卵屋で卵を購入。ふと前の『市場寿司 たか』の横を見るとカップの自動販売機が入っている。卵屋のお姉さんが「やっぱり温かいコーヒーはいいわね」というのでつられて一杯。確かにうまい。『南京軒食品』でラーメン玉、スープ。ここのお姉さんに「オマケして、またオマケするからね」と言われる。とにかくありがとう。『大商ミート』で豚三枚肉。考えてみると『大商ミート』なんていつもオマケしてくれる。時々買った肉よりもオマケでいただいたものの方がよいときもある。ありがとうのありがとう! 『藤原商店』にうまそうなおせんべいがあって、これに惹かれて立ち止まっていると、おじさんが「おはよう」というので「おはよう」と言って帰途に着く。我が家は揚げ餅だらけなのだ。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2006年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年1月14日です。

次のアーカイブは2006年1月16日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。