2006年1月16日アーカイブ

冬の季語『鱈』

0

 ありふれた表現で恥ずかしいが、マダラの季語は冬である。これは魚へんに雪でもわかるだろうというと、まるで下手な落語家の枕のようだ。ただ、ここでは科学的に行きたいな。どうしてマダラが冬にうまいかと言うと、それはいたって簡単である。それは産卵を控えていちばん身がはりつめ、少ないながら脂がのっているからだ。
 そんなマダラを「鱈ちり」や「昆布締め」で食うのはマダラの真価の端っこにすがりつくようでいやなことだ。マダラはみそ汁に限る。みちのくの果て青森にあって「じゃっぱ汁」というあれである。これが痛快なくらいにうまい。

熱燗で 肝溶かし飲(や)る じゃっぱ汁(秋野まさし)

japppp.jpg

市場魚貝類図鑑のじゃっぱ汁へは
http://www.zukan-bouz.com/zkan/zkan/dokuhon/sakanaryouri/jappa.html
マダラのページには
http://www.zukan-bouz.com/taraasiro/tara/tara.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 日曜日なのでゆっくりと7時過ぎまで眠る。寝坊するのが心地よい。外は快晴だが今日は一歩も外出する余裕がない。
 メール・掲示板のチェック、雑事、画像保存。毎日200枚近い画像を撮影しており、我が家のパソコンの能力では時間がかかってしかたがない。
 遅い朝食は焼きトン、コイチ・シログチの塩焼き、峰尾豆腐店の冷や奴、岩モズクの入ったみそ汁、ご飯。

 ブログ版日記と市場便りを作成、アップ。雑事用の連絡をしていると正午になる。1時前まで画像の整理。

 机に向かっているのがつらくなっテレビ東京の『なんでも鑑定団』を見始めるとあまりにもつまらない。録画したニュース番組(11時くらいのものかな)を見ると姫路バラバラ殺人事件の姫路警察署幹部のどけ座のビデオが流れていた。しかし殺害者も悪いだろうが、こんないかがわしい悪質な人間が警察署にいるのだうか? 子供を持つ親としては小泉首相にこんなヤカラなんとかならんかね? と問いたい。最低でも懲戒免職、また名誉毀損で訴えて欲しいと思う。せっかく休息をとろうとしたのに怒りを感じて余計に疲れる。

 午後からも雑事。2時前に高知の永野さんからカニが届く。シマイシガニ、モンイシガニ、イシガニ、タイワンガザミ、ガザミ、ホンコンイシガニ、メナガガザミ、ヒラメに冷凍のカニ汁。
 すぐに撮影を始める。撮影が終了したのが7時前。撮影している間、ずーっと中腰でいなければいけないので、近年とても疲れるのだ。

 とても夕食は作れないので家族はゆでガニとラーメン鍋。ヒラメの刺身に頭・肝・真子の煮つけ。酒はほんの少し。

hirame.jpg
ヒラメの頭の煮つけは絶品

 食後、画像の整理。画像整理の終了が10時過ぎ。あまりに疲れてしまってダウン。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2006年1月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2006年1月15日です。

次のアーカイブは2006年1月17日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。