連休明け2日目でやっと市場が動き始めたようだ。八王子魚市場、並んでいるのは長崎県松浦市松浦港のマアジ【日本各地に棲息。沿岸を回遊する魚で我が国でもっとも流通量の多いもののひとつ。市場では必須アイテム。とくに八王子など海から比較的離れた地域では古くから「鰺と鰯とスルメ」というのが魚屋の3柱。木の芽時かた脂がのりはじめ、初までが旬。うまいし安い】。この松浦のマアジは市場では定番的なもの。魚屋なども「松浦のあじ」として確実に認識されている。
市場魚貝類図鑑のマアジへ
http://www.zukan-bouz.com/aji/aji/maaji.html
近海には久しぶりに青森県青森市「田向商店」のむき鮫。場内にのこるは後一本。これはアブラツノザメ【世界中の寒い海域に棲息する。東北北海道では重要な漁獲対象である。その昔は練り製品にされたが、現在では量が少なく「むき鮫」としても高級。煮つけて、ムニエルで非常に美味】の頭をとり皮をむいたもの。そう言えば田向さんのところの箱、今期はあまり見ていない気がする。またアブラツノザメ自体が年々入荷量が減っている模様だ。ちなみに東京都でも山沿いの八王子多摩あたりでは昔からサメはよく食べられていた。
市場魚貝類図鑑のアブラツノザメへ
http://www.zukan-bouz.com/sameei/tunozame/aburatunozame.html
田向商店のサイトへは
http://www.tamukaisyoten.co.jp/
北海道増毛からは甘えび【ホッコクアカエビ】、檜山郡上ノ国町「幸徳丸」から見事な、ぼたんえび【トヤマエビ 日本海中部以北ロシア海域、また噴火湾、オホーツク海などに棲息する。産地としては日本海が多く安定している。値段は高値安定。大きいほど高い】。この檜山から留萌にかけてのトヤマエビは鮮度も取り扱いもよくて値が高い。
市場魚貝類図鑑のトヤマエビへ
http://www.zukan-bouz.com/ebi/tarabaebi/toyamaebi.html
北海道茅部郡森町「マルイチ 上平水産」からミズダコの足【福島から北海道周辺、日本海に棲息。大型のタコで近年値が上がっている。旬はこれから夏】。なかなか見事なものであり、つい買ってしまいたくなる。
市場魚貝類図鑑のミズダコへ
http://www.zukan-bouz.com/nanntai/tako/mizudako.html
『源七』には宮崎の「北浦灘アジ」と鹿児島県串木野の「大竹商店」から活け締めにしたマアジ。近年、商標をつけたり、締めて出荷したりと荷の差別化が目立つ。当然締めてあるとうまそうに感じるよな!
八王子総合卸売協同組合「丸幸水産」には山形県山形漁連から黒ばい【バイ 北海道南部から九州、朝鮮半島まで。我が国ではもっとも親しまれてきた貝であるが、これも有機スズや乱開発によって減少してしまったもの。居酒屋や加工食品の「ばい」というのは間違いなく総て輸入もの】。値段を聞こうとクマゴロウを探すが忙しいのでやめる。
市場魚貝類図鑑のバイへ
http://www.zukan-bouz.com/makigai/ezobai/balylonia/bai.html
八王子総合卸売協同組合『十一屋ジャパン(漬物、珍味、調味料などの店)』には国産のザーサイの漬物。ザーサイはキャベツなどに近いもので茎が肥大化する。茨城県などで栽培されている。これを2、3切れ試食。うまい!
八王子綜合卸売センター『高野水産』に来て「スーパーイシカワ」さんを見つけてスルメイカのことで立ち話。
「スルメイカ、困っているでしょ」
「そうなんだよ。1ぱい350円なんていっちゃ商売にならないよ。でも今日は200円くらいだろ。ちょっとよくなってきたね」
ここには岩手県石巻「木村水産」から、ボウズイカ【島根県、茨城県以北に棲息する。春から初夏にかけてまとまってとれる。イカなのかタコなのかわからないためか「耳蛸」なんて呼ばれている】。久しぶりなので購入。
市場魚貝類図鑑のボウズイカへ
http://www.zukan-bouz.com/nanntai/dangoika/dangoika.html
『市場寿司 たか』でボウズイカとトビウオの握りを撮影。ボウズイカ、トビウオともにうまい!
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
5月8日(月曜)の市場便り 後の記事 »
市場魚貝類図鑑は道通し