カミナリイカのステーキは魅惑的

0

 晩春から初夏にかけて主に西日本でとれるのがカミナリイカ。昔は「紋甲いか」と呼ばれていたが、輸入ものの大型コウイカにこの名を使ってから、紛らわしいので標準和名で通したい。ちなみに高知県高知市浦戸湾では「真いか」と呼ぶ。
 このカミナリイカ、コウイカの仲間でも大きくなるもののひとつ。この時期の漁は産卵で岸に寄ってきたイカをとるのだが、2キロ、3キロ近いものまである。肉厚で甘味のある身は刺身にして最高にうまい。また分厚い身であるので煮る焼くも、より甘味が増してうまいものだ。
 これを永野廣さんにいただいて、湯引きにしたり、和え物にもしようか。いろいろ考えていたら子供達から「ステーキがいいな」とリクエスト。この料理法は表皮に切れ目を入れて、サラダオイルを垂らしたフライパンを強く熱して短時間でソテー、イカを取りだして、ここに酒、醤油、バターを入れてモンテ(泡立つように)する。これを焼いて置いたイカにソースとしてかけるだけ。いとも簡単な料理であるが、家族はこれがいちばんうまいという。
 さて、浦戸湾のカミナリイカ漁も終盤となる。味わってみたい方はお早めに。

kamiikasure.jpg

高知市「土佐の日曜市」土佐の廣丸
http://www.zukan-bouz.com/zkan/hiromaru/index.html
市場魚貝類図鑑のカミナリイカへ
http://www.zukan-bouz.com/nanntai/kouika/kaminariika.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/515

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2006年6月12日 15:01に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ハゼ亜目を改訂」です。

次のブログ記事は「つぶ学事始め 08 灯台つぶ番外編 サガミバイ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。