すけその煮つけにネギを入れて

0

 我が家での煮つけは汁少な目に作る。また鮮度によって作り方を変えるのだ。
 鮮度のよい、またクセのない魚のときには、酒・みりん同量、醤油と水を合わせて煮立ててから、水洗いした大きな魚で汚れにないものはそのまま入れる。もしくはやや小魚であったり、ウロコや汚れが気になるときは湯通し、冷水にとり小さなウロコなどをとってから入れる。これを煮て、ちょうど仕上がるときに搾り生姜をたらす。
 鮮度が今イチよくないときやクセのある魚のとき。まず魚を水洗い、ときに切り分け、これに振り塩をする。20分くらい待ち、これを熱湯で湯がき冷水にとり汚れやウロコなどをきれいにとる。鍋に酒・みりん同量、醤油と砂糖、水を合わせて、そこに処理した魚も入れる。ここに生姜も加えてはじめて火をつける。
 これらを煮汁がトロっとなるくらいまで煮あげる。火加減は最初は強火、沸騰してきたら中火、そして最後にまた強火にする。この煮上がりにプロは足しみりんをする。テリが出るからなのだが、一般人は必要ない。甘味が足りないと思ったときのみ加えるように。また「みりんは硬くなる」「酒は柔らかく」と覚えておこう。柔らかくしたいものには「みりんを入れない」「煮くずれしやすいものには、みりんが必要」なのである。
 さて、今回の目的はここにネギを入れること。ネギと生姜に風味はケンカしないのだろうか? 田向商店のものはネギの風味が勝っていた。でもそれはプロであり、一度にたくさんの魚を煮ることが出来るという利点がある。だからあのような汁だくさんの穏やかな味わいが生まれるのだろう。我が家の煮魚はいつも最小限しか作らない。必ず食べきることを主眼としている。もちろん煮置きしたのは、これはこれでうまいのであるが、やはり煮立てにはかなわない。
 すけそは白身であるのに、そこに独特の風味というかクセがある。これが持ち味と言えるだろう。だから“すけそ”を好んで煮つけにする地域があるのだ。使ったのは内臓では肝だけ、あとは身を適当に切った。これを振り塩、熱湯に通して、冷水で洗い、水気を切り、合わせた調味料のなかで煮あげたもの。鮮度的なこれは致し方ない。
 考えてみると、すけその煮つけは久しぶりである。ボクはすけそ(スケトウダラ)もマダラも、少し落ちるがコマイも、煮つけにするのが大好きだ。何と言ったらいいのだろう? タラ科の魚だけが持つ、この白身の香り、そこに醤油とアルコールの旨味が加わり、なんとも言えないのだ。
 そして肝心のネギだが、「入れてよかった」のである。ネギの香りも、そしてネギ自体も素晴らしく美味。ついつい身をついばむように食い尽くし、煮汁で2杯もご飯を食った。子供にも大好評で、満足至極の朝飯となったのだ。

nituke0701.jpg

市場魚貝類図鑑のスケトウダラへ
http://www.zukan-bouz.com/taraasiro/tara/suketoudara.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

コメント(5)

魚の煮汁って本当においしいですよね。
商品の場合は分量が決まっているので違いなんかほとんどありませんが、個人的にうちで食べる分を作るときしょっぱくいったりします。こんなときは、食べた後、お湯をたらしてすするのがまたいいんですよね。
すっかり魚を食べつくした、という満足感があります。
後からお湯を足してすする、で思い出しましたが、干物を食べたあとに残る頭と骨をどんぶりに移し、お湯を注ぎしょうゆ少々たらします。箸で頭と骨をほぐしてすするとうまいですよ。僕なんかカネマルさんの鯵ですと、頭骨全部食べてしまいます。
脂が乗っている魚は干物にすると骨がやわらかいようです。

user-pic

今日の夕飯はブリ大根でした。なにせうまそうでかつ安いアラが売っていたものですからね。煮汁はご飯にかけて食べました。煮物はこいつが一番好きで、ちょっと外道ですがメカジキの梅干しを入れて炊いたのも好きです。

煮汁の残りをにこごりにするのが好きです。かなり旨いです。煮汁がほんのちょっとしか残らなくても、小さい器に入れて冷蔵庫に入れてかためてみてます。同じ魚の煮汁でも固まったり固まらなかったりしますね。固まりそうもない魚の煮汁が固まることもあって、実験みたいで面白いです。たいていは私の酒の肴になってます(笑)

user-pic

田向さん、カネマル笹市のアジの開きはお茶漬けにもなります。また煮魚の大切さはもっと知って欲しいですね。
またうなたろう君、今年は大変でしょう。がんばってくださいとともに、あけましておめでとう。さてブリ大根、いいですね。今年は氷見のブリは高いけど、安いわらさが入荷してきています。ブリ大根つくるかな。また利根川で食べたフナの煮たやつも忘れられない。
そしてmoonさん、煮こごりは料理として作るよりも、煮魚の汁が勝手に煮こごったやつ、うまいですね。どうして煮こごりが出来るかは専門家の田向さんにお願いします。

http://www.n-bf.co.jp/tdiary/?date=20061012
さかなのお話
というサイトがあります。
ここに煮こごりについて詳しく書いてあります。興味がある方は読んでみてください。
そのほか興味ある情報が載っています。
私はすぐにお気に入りに入れましたよ。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2007年3月10日 12:25に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「春カツオの揚げたたき」です。

次のブログ記事は「2007年3月10日の築地便り」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。