2007年4月17日の築地市場便り

0

 雨模様で肌寒い。そして滑り込んできたのが中央線旧車両。これが隙間だらけで振動激しく寒いのである。神田駅で京浜東北線に乗り換え、新橋駅。新橋から中央市場行きのバスでほんの10分弱で場内に行き着く。到着は7時半。

 場内、『やじ満』で腹ごしらえ。驚いたことにこの時間にも関わらず一般客が寿司屋の前に行列を作っている。また外国からの観光客本日も多い。

tukiji0704111.jpg

この時間から場内の人気店では行列ができはじめる

 場内に入りすぐに「かね十」でマカジキの切り身を買う。場内広しと言ってもマカジキの専門店はここだけ。

tukiji0704222.jpg

マカジキの身の色合いは赤く、そして本鮪(クロマグロ)のように変色しない。それでかつてはマグロ以上によく食べられていたのだ

 一ヶ月ぶりの築地は中日開市の火曜日で買い出しの人は少ない。カメラを持って『飯沼水産』を通り過ぎるとやはり店の人が警戒している。この店、開いた荷にはすべてラップがかけられ、撮影するのも立ち止まるだけでもうるさく「シ、シ」という感じ。まあある意味、ガンコでいいのかな。

 好天続きのせいかめぼしいものは少ない。三陸から「本ます(サクラマス)」、カラフトマス、ヒメコダイのなかにホシヒメコダイが混ざっていて産地が知りたいと思ったが、どこにも書いていない。活け魚屋にはヒラメよりもマコガレイが目立つ。

tukiji0704333.jpg

マコガレイはこれからが旬

tukiji0704888.jpg

「青マス」はカラフトマスの未成熟個体の呼び名

『大雅』という店に大きなメカジキの輪切り、その前に切り身が二枚で300円というのがある。これはお買い得だな。『まぐろ 中島』には500円パックがずらり。平日でこれというのは場内が様変わりしている証拠。一般客を無視できなくなってきているのだ。

tukiji0704555.jpg

『中島』の500円パックは魅力的

 愛媛産のヒオウギガイ、面白いのは宮城県産のミネフジツボというのがキロ2500円で売られている。日本海からはバイ、それに生のサクラエビ。

tukiji0704444.jpg

宮城県産のミネフジツボは初めて見た

『大音』さんのところではホウライヒメジ、オニカサゴを見る。また北海道産のサメガレイと将来値の上がりそうな魚が押さえてある。

 今回改めて思ったのは場内には「扇」、「伊勢」、「樋」とつく店が多いということ。

tukiji0704777.jpg

伊勢田は2店舗あり、中ほどの店には面白い魚が多い

 小豆島産のイワガキは今回初めて見た。アカガイ、トリガイ、タイラギはやはり春らしく目立つ。

tukiji0704666.jpg

イワガキの産地はどんどん増えてきている。当然、将来的には値段も下がるだろうし、資源の保持をどうするのか? と言った問題も出てくるだろう

『イリヤマ斎藤』に鹿児島県からアカハタモドキ。小笠原からホオアカクチビ、とタマメイチがあり、一匹ずつ買いもとめる。

tukiji0704999.jpg

アカハタモドキは珍しい魚ではないが、これは1.8キロもある大物。アカハタともども1キロ以下が普通なのでちょっと驚く

 場内でコンブなどを扱う『近長(きんちょう)』は前々から気になっていた店。見事なリシリコンブを見ているとご主人らしき人が声をかけてくる。なぜかボクのカメラが気になったようだ。ここでガゴメコンブを見せてもらう。キロ当たり7500円だとのこと。試食した「梅ちりめん」があんまりうまいので200グラム500円を買い求める。これご飯にあう。

tukiji0705444.jpg

近長(きんちょう)のオヤジさんは気さくだ。また若主人らしき人の作った「梅ちりめん」はうまいぞ

 あまり収穫のないまま大都の尻高鰤さんのところに上がる。ここで西日本四国などの担当鉛山さん、ウニの下田さんを紹介してもらい。特に鉛山さんには香川県漁連にヒラのことを問い合わせていただく。
 話し込みすぎて、時刻は11時近い。仕事に遅れてしまって長崎県漁連直売所に立ち寄れなかった。残念だ。

namiyoke0704.jpg

 帰り道、波除神社で都議会選の演説を見る。なんと築地移転反対に協力するという候補の応援。なんだかこの候補さん、頼りなさげだががんばってほしいものだ。築地の移転は、例えば長い目で見てのことはわからないが、ここ20年くらいは避けるべきだ。築地仲卸が完全に世代交代するまでは様子を見るべきなのである。東京都の移転を急ぐ考えは、市場というものを単に三次元的、空間的にしか考えていない人たちの考えていること。またこの騒然としてゴチャゴチャした空間をたた「ごみため」のようだと思ったバカな野郎もいるが、どんなに市場が新しくなっても同じだというのがわかっていない。
 今のところ、とくにエリートと言われる人たちの頭の構造が単純すぎて、築地の持つ奥の深さを理解するには「進化が遅れている」。これは非常に残念でならない。これでは築地でもっとも大切だと思われる「市場文化」を理解できないだろう。すなわち20年待て、そうすれば市場関係者も変わるだろうし、移転推進者の単純な頭の構造も複雑化するはずだ。
 また唐突かも知れないが世界に冠たる築地市場を世界遺産に登録できないのだろうか? この国が誇るべき憲法九条とともに、「築地の市場文化、20世紀の市場の建物」を永遠に維持し、活用する。これは外国からの観光客が少なくて困っている東京都にも朗報だろう。例えば、今のような無秩序はこまるが、午前10時以降は積極的に観光客(たくさんの外国人を受け入れる)を市場に招き入れる。それを仲卸のご隠居などが市場の古きよさを語り案内する。これまさに一挙両得だと思うな。

市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/775

コメント(7)

近長のおやじさんは先日ちょっと話をしたけど、本当に
気さくですね。「梅ちりめん」は12品目入りのですか?

user-pic

世界遺産登録に一票!

世界遺産登録に一票!
関東大震災後に出来たアールデコ調のすばらしい建物であることに気づいていない訪問者の方が多いかもしれませんが、
特に外国の建築家などから見ると国宝級の建物であるらしいですね。

user-pic

鮟鱇さん、さすがに目ざとい。ボクの場合、いいコンブがあるな、と思っていただけ。魚貝類に夢中になるので見逃していました。確かに一二品目入りです。
また、さかなやおやじさん、築地も大阪野田の中央市場のようになるなんて寂しいですね。ボクはこのままでいいと切に思っています。

近長は鈴与の裏なんですよぉ。「梅ちりめん」も鈴与の
若旦那に教えてもらいました。裏口から店に入るんです。
そういえば近長で買った岩のりもどきをブログに上げなくては・・・

ちなみに、昆布はもっぱら場外の寿屋で買っています。
それも最近は切り落としばかり。

いずれにせよ乾物屋さんは色々物があって楽しいです。

世界遺産登録に一票!
なにやら移転先の埋め立て地からは基準値を超えるベンゼンやシアン、水銀などの有毒物質が検出されているとか。世界に冠たる築地市場を、こんな危険な話はありません。
そもそもオリンピックのために移転とか・・・。

user-pic

Johnnyさん、ボクも無駄な公共投資で国がよくなるとは思えません。また現在のオリンピックは「変」ですね。金をかけてスポーツ選手を育ててなんになる。そんなことやってるくらいなら棚田を修理しろ! 最後にこんなこと書くと嫌われるだろうな。ボクはオリンピックは不要だと思っています。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2007年4月18日 06:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「沼津名物「生しらす」はうまいな」です。

次のブログ記事は「タチモドキの酢みそ会え」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。