睡眠不足でちょっとぼんやりした状態である。画面を見ていても文字がウワフワ浮かんでしっかしした思考が続かない。最悪の状況だな。
それからするとやや二日酔い気味だった昨日は元気だった。まあ市場にはなにもなく寂しい限りなのだが、そこに長崎からめかぶと磯の巻き貝。これ伊豆なんかでは「磯もの」というのだが、長崎ではなんというのだろう。
普通、このような塩ゆでや煮るための巻き貝は千葉県などでは「しったか(バテイラ)」だったら一種類で、また伊豆なんかでも「しったか(バテイラ)」、ヘソアキクボガイ、クボガイなどを丁寧に選別して入荷してくる。これが九州ではまぜこぜとなって来ることが多いのである。大分しかり、そして長崎。
今回の巻き貝が長崎のどこでとれたのか、八王子綜合卸売センター『高野水産』が箱を捨ててしまったのでわからない。それで長崎県漁連「東京直売所」の入江さんに聞いてみる。すると「たぶん五島(列島)か対馬だろう」という。
これを証明するのがオオコシダカガンガラである。これは「しったか(バテイラ)」と非常に近縁の種であり、ほとんど日本海側、対馬海峡、東シナ海北部にしかいない。またクマノコガイがたくさん入っていて、最近では東南アジアから輸入されてもいるのだ。
これをとりあえず、種簿ごとにより分ける。一種類だけ、外見はオオコシダカガンガラなのにへそがないのがある。それを除くと、
ニシキウズガイ科/オオコシダカガンガラ(上のいちばん左)、コシダカガンガラ(上の中)、クマノコガイ(下の中)
サザエ科/ウラウズガイ(上のいちばん右)、スガイ(下のいちばん左)
エゾバイ科/イソニナ(下のいちばん右)
これを塩ゆでにする。仕事前の慌ただしい昼食に爪楊枝でクルクルしながら磯の風味、ほろ苦さ、甘味を楽しむ。食べ比べてみると、どれもいい味なんだけど、意外やスガイがいちばんうまいのだ。こんないろいろ巻き貝を食べ比べられるのって楽しいものである。これが仕事のない夕べだったらなーー。
長崎県漁連
http://www.jf-net.ne.jp/nsgyoren/
長崎県漁連東京直売所
http://www.jf-net.ne.jp/nsgyoren/topix3/index.html
市場魚貝類図鑑の巻き貝の目次へ
http://www.zukan-bouz.com/zkanmein/kai.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
茨城県ひたちなか市あ印水産「中華いか山菜」 後の記事 »
シビレエイ科を改訂