東京湾が遠くなるなー。サルボウの刺身の話

0

sarubou0712123.jpg
●クリックすると拡大

 猿の頬のようにぷっくり膨らんだサルボウを八王子魚市場内『源七』でもらって、船橋の湊人になったかのようにせっせと剥く。これをペティナイフで開いて、掃除して、塩をまぶして滑りをとる。最後の仕上げは足糸をとり刺身の出来上がりだ。

 この三番瀬でとれたサルボウは、船橋湊町ではおかずになる貝だ。アサリに混ざったのを、選り分けて、剥いてから甘辛く煮る。また大きめのを取り分けて、おっかさんが丁寧に刺身にする。
 そんな東京湾岸の匂いを八王子にもたらしてきた『源七』が本拠地船橋に撤退することになった。考えるだに、サルボウを剥きながらも悲しい思いになる。

 唐突な撤退は八王子魚市場が真半分に縮小し、パチンコ屋が進出してくるからだ。ボクはパチンコというものはやらないけど、博打というもののなかではもっとも日常に湿潤してきているもの。所謂、無駄に五月蠅い人たちがカジノを忌避するけど、本当はパチンコの方が悪質。日々の暮らしに、“あってもいいもの”かも知れないが、ボクのような“しない人”にとっては忌まわしい存在だ。市場という、本当に暮らしを支える拠点が、そんな博打の施設に成り代わっても許されるものだろうか?

sarubou0712121.jpg
●クリックすると拡大

 旬を迎えたサルボウは大小合わせて15、16個。これを全部丁寧に剥いても刺身は小鉢に盛るほどでしかない。でもこのフネガイ科のヘモグロビンで赤く染まった身のなんと旨味の濃いことだろう。箸でつまんでヒラヒラする、その一片が舌の上で甘味と渋みと旨味を爆竹のようにはじけさせる。
 酒で流し去ってしまうのがおしい。と躊躇しながらも海老名の海老さんにもらった「泉橋 純米トンボカップ」をやる。

 飲みながら、来年からはサルボウは船橋まで買いに行くしかないなー、と思う。もしくは木更津、きんのり丸さんにお願いして、とってもらおうか。どちらにしろ東京湾のサルボウが遠く、遠くなる。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、サルボウへ
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/pteriomorphia/funegai/sarubou.html
八王子市場案内へ
http://www.zukan-bouz.com/zkan/sagasu/toukyou/hatiouji/hatiouji.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1344

コメント(5)

本当においしそうな色をしたサルボウですね。
お手本を見せていただいてありがとうございました。
今度再挑戦する予定です!

user-pic

ヤマトシジミさん、松江ではサルボウを「赤貝」と呼ぶんですよね。その昔はとれていたが、今ではもっぱら岡山から持ってきている。確か『松江食べ物語』(荒木英之 中央祖新報社)に書かれていたように記憶します。一年でいちばん忙しい時期なので、もう一度見返せないのが残念。
再挑戦するときには、出来る限り、丁寧に開き、汚れを水洗い。そして最後に塩で滑りをとることを忘れないでください。足の部分に着いている足糸もあると煩わしいので忘れずに切り取ってくださいね。

お久しぶりです。
市場を縮小させてパチンコ屋を誘致する、なんとも遣る瀬無いお話しですね。
なにをどうしたら、そんな暴挙ができるのか、腹が立ちますねえ。

それにしても、サルボウ、赤貝を見分ける魚屋の目には、びっくりするだけです。

user-pic

だぎんさん、サルボウは東京湾でもたくさんとれていますけど、市場で探すとなかなかいないんです。
並べてみると違いは歴然としているのですけどね。

蜻蛉カップ、コレクタ〜君の評価はいかかでしたか?

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2007年12月25日 08:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2007年12月24日の改訂記」です。

次のブログ記事は「やっと仕事が終わった」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。