真冬のマアジの味はいかに

0

marushou0802111.jpg
●クリックすると拡大

 大分県と言えば、佐賀関でとれる「関あじ」「関さば」で有名である。この徹底的に出荷時の品質保持に勤めた経験が、実を言うと他の魚貝類の出荷に関しても好影響をもたらしている。
 なかでも『丸昌水産』のものは凄い。活けものは必ず〆ているし、神経抜きをほどこしてある。そして平箱に鮮度保持のシートを敷き、丁寧に方向を違えて並んでいるのだ。

 この時期のマアジはけっして状態がいいわけではない。むしろ平均的に見るともっとも脂の落ちた時期にあたる。
 さて、基本的に味わいにあまり期待できないときに、この理想的な出荷方法の『丸昌水産』のマアジはどうなのだろう。好奇心から1本買い求める。

marushou0802.jpg
●クリックすると拡大

 刺身したときに、もう脂ののりは低いのだとわかる。身は透明なのである。白濁していない。
 では、まずいのだろうか? というとあにはからんや、非常にうまいのである。ないと思われた脂であるが、少ないが甘味を感じさせるくらいにはあり、なによりも身がシコっとしている。
 真冬のマアジとしては、これ以上のものはあまり見あたらないのではないか?

 大分県の水産物の出荷を見ていると、やはり佐賀関から南の魚が極端に目立っている。これはアジサバに限らず、まったく珍魚としか言い様のないものまで、出荷方法が優れているのでいい値となっている。
 ただし、大分県の北部の地方が対比して霞んで見える。むしろ目立たなくなっている。
 そしてビックリしたのは、知人に問い掛けると「関あじはどこでとれているか?」と聞くと一般人は曖昧なのだ。「大分」「大分県佐賀関」と正確に答えた人が多かったものの、宮崎という答えが東国原知事のせいか2番目に多く。九州とだけしかわからなかった人が3位。あとは回答なしと、福岡、長崎となる。
 荷を考えると県名を明記しないと、どこか「弱いんだ」というのが、これほどブランド化した魚にもいえるのだ。

 さて、最後に築地などで見る限り、大分県佐伯市の『丸昌水産』の魚は素晴らしいな。ボクは迷ったときにはここの魚を買い求める。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、マアジへ
http://www.zukan-bouz.com/aji/aji/maaji.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1507

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年2月 7日 10:58に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「ばばちゃん」はうまいねー」です。

次のブログ記事は「松葉がには島根も本場だぞー!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。