2008年8月24日アーカイブ

ayususityu0808.jpg
●クリックすると拡大

 我ながら疲れている。
 疲れ果てているといっても過言ではない。
 火曜日には島根県松江市への日帰り旅行が待っている。
 仕事、私事、災難ときて、最近年をとったせいか、初めて経験する肋間神経痛に悩まされている。
 肋間神経痛といっても自己診断で、左胸の一点が長く強く痛むだけのこと。

 23日の土曜日、できれば市場には行きたくなかった。
 それほど寝床でじっとしていたかったのだ。
 最近寝床で本を読むのが楽しくて仕方がない。
 我が至福の時である。

 それでも8時前にはクルマで市場に向かう。
『市場寿司 たか』で図鑑の撮影が待っているのだ。
 浅川を法定速度前後で走っていたら、後ろから大型のオフロードカーが迫ってくる。
 基本的にこんな愚かな行為には気にもとめないのだけど、鬱の気もあってよけいに気分が落ち込む。
 だいたい昨今のように出来うる限りエネルギーを節約しなければいけない時代に、大型車に乗っているやつは「愚か者だ」とも思う。
 恥を知れ!

 八王子魚市場、八王子総合卸売センターとまわって『市場寿司 たか』に向かう。
 ぼんやりしてたら、いつの間にか目の前にいたのが横川町『鮨忠』さんなのである。
(注/市場では原則的に屋号に「さん」をつけて呼ぶ)
 ほいよと、丸いプラステックケースを渡してくれて、
「まあ食べてみな。アユの梅干し煮なんだけどな。道志川で釣ったやつなんだ」
 「ありがとうございました」という間もなく忠さんは『高野水産』の店内に消えてしまう。

 この梅干し煮のアユが素晴らしい味だった。
 こっくり甘く、微かに梅干しの風味がする。
 味がはんなりしているのがいい。
 きっと塩だしした梅干しを使ったのだろう。
 手のかかる仕事に違いない。

 この道志川のアユを食べている間に気分がよくなってきた。
 ありがとうございます。
 『鮨忠』さん。

『鮨忠 第二支店』 東京都八王子市横川町477
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、アユへ
http://www.zukan-bouz.com/kyuriuo/ayu.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

今期初のハモの鍋

0

 先週末くらいから気温がすとんと、一挙に10度ほども下がった。
 猛暑日からお彼岸あたりの気候に一日で変わるというのは、まことに異常な気がする。
 これは天変地異の前触れなのだろうか?
 これをニュースで見たいと久しぶりにテレビをつけると、一向に天気予報をやらない。
 まったく感心のないオリンピックの結果ばっかりだ。
 しかしなかでもちょっと溜飲が下がる思いをしたのが野球での銅メダルである。
 だいたいアマチュアで臨むべきオリンピックにプロ野球選手が出るのは悪質だろう。
 プロ野球球団のある国だけの、閉鎖的なオリンピックにしてしまった。
 責任者出てこいといいたいな。
 対するにソフトボールはよかったね。
 きれいだよね。
 見ていて清々しい。
 現在の形の右傾化した(ボクは左傾化もきらい。あくまでも人間はリベラルに)オリンピックのなかに咲いた可憐な花のようであった。

 いかん、閑話休題。
 寒くなったので、今期初の小鍋仕立てとする。
 しかも家族はいろんなイベントに参加すべく出払っている。
 活けのハモを買い込み。
 最初、これを落とし(ちり)にしようと考えていた。
 骨切りを始めて、少し脂が薄いと感じて急遽鍋にすることにしたのだ。

 だしは湯通しした中骨、昆布。
 酒と塩で味付けした。
 冷蔵庫を見ると野菜はシイタケと蕪くらいしかない。
 しかも夏の蕪で漬け物にしてうまいけど、熱を通す料理には向かないF1に思える。
 我が家の料理は臨機応変。
 細かいことにこだわっていられない。

 ハモは骨切りして、湯に落とし氷水で冷やし、水分をとっておく。
 これを煮立っただしに沈めて、蕪とシイタケを加る。
 これをほどよく煮てから食卓に。
 たっぷりスダチを添えたのは徳島県人の常識というものだ。

 hamo0808.jpg
●クリックすると拡大

 ハモはやはり脂が少なかった。
 活けものはじっくり触って買うことができないので、こんなことが多々ある。
 それでもだしのうまさは天下一品である。
 それなりのハモに落胆しながらも、汁を肴に飲む酒がうまい。

 テレビをつけない居間は静かだ。
 窓から“雨の降っている”、そんな気配がする。
 そこにささやかなオカメコオロギの声。
 いったいセミは何処にいったのだろう。
 関川夏央の『昭和が明るかった頃』を再読しているうちに眠くなってくる。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、ハモへ
http://www.zukan-bouz.com/unagi/hamo/hamo.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2008年8月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2008年8月22日です。

次のアーカイブは2008年8月28日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。