広島県三次市鮎共販「ぎぎゅう」

0

gigyu080730.jpg
●クリックすると拡大

 子供の頃だからもう40年くらい前のこと。
 四国剣山を源流とする貞光川(現徳島県美馬郡つるぎ町)の護岸には勧農(かんのう)という石と木とを組み合わせたものが使われてた。
 この勧農の中は魚の宝庫であり、ウナギ、「どぶろく(ヌマチチブ)」、えび(スジエビかな?)、いだ(ウグイ)、フナ(ギンブナ)などが隠れ住んでいた。
 川で泳ぎながら、この中に置きバリを仕掛けておくと大きな「黒ぎぎ(ギギ)」がいっぱいかかったものだ。
 これを魚籠などに放り込んでおくのだけど、真っ先に死んでしまうのがギギであった。
 このギギをはじめたくさんの生き物が、コンクリートによる護岸のために全滅に近い打撃を被っている。

 この懐かしいギギに広島県三次市で久しぶりに出合えた。
 しかも干物である。
 貞光町では主に煮つけで食べていた。
 それが中国地方の山間部ではからからに干されて乾物となっている。
 これが4匹入りパックで900円。

 三次市には「わに」を見に来たのだ。
 昔から、この備北地方にはサメを食べる習慣があり、現在でも根強く残っている。
 でも考えてみると三次市は可愛川、馬洗川、西城川、神野瀬川を集め、江の川という西日本でも屈指の大河になる場所だ。
 実はあわただしく三次市に立ち寄る計画を立てたときに、この町の川魚の文化のことを完全に忘れていた。
 名著『江の川物語』の舞台となっているのが三次市周辺なのだ。

 どう食べるのかわからないまま好奇心から買い求めてみる。
 中に食べ方の紙が入っていて、「弱火であぶって甘辛いタレをつけて食べる」とある。
 甘辛いタレというのは山間部のことだから砂糖醤油のことだろう。
 我が家では味醂醤油の煮きりをからめてみた。

 カラカラに乾いた乾物だから、弱火であぶると香ばしい香りが立ち上がる。
 その内、やや身が柔らかくなり、パリパリと割れるようになる。
 ここに煮きりをからめて食卓に出す。
 まだ熱いうちに手で割りながら食べる。
 なんとも香ばしい。
 香ばしい中に魚の旨味があり、干してあるために独特の渋みが加わる。
 これは素晴らしい酒の肴だ。

 夏の夕べ。
 家族は近所の祭に出かけて、ひとりっきり。
 酒は会津の『奈良萬』。
 会津の酒ということで期待しないで買い求めたら適度に辛口で、さらりといい酒である。

鮎共販 広島県三次市十日市中3-16-18
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、ギギへ
http://www.zukan-bouz.com/namazzu/gigi/gigi.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1663

コメント(2)

こんばんは。

ギギュウの干物、僕も作りましたよ。なかなかに美味でした。でも、実際のところ煮付けの方が好きだったりします。

user-pic

うなたろう君、吉野川水系では少なすぎて、食べる以前の問題ですね。
昔は、とても食べる気になれなかったのですけど、今はとても食べられない、手の届かないものになっています。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年8月 3日 09:47に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「イサザの佃煮は上等な味わいがする」です。

次のブログ記事は「「なめろう」で朝ご飯」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。