石川県金沢への旅 01

0

 東京から金沢へはどのような経路があるんだろう。
 鉄道で行くべきか、バスなのか。
 東京都西部ということで考えると、明らかにバスの方が便利なのがわかる。
 我が隣町、八王子から深夜バスに乗り込むと、翌14日朝6時には金沢に着いてしまう。
 バスは圏央道、関越自動車道、北陸道を通る。
 13日の深夜八王子からバスに乗る。
 疲れがたまりにたまっているので熟睡して、頭がぼんやりしたまま金沢の駅前に到着する。
 この金沢の駅が無味乾燥でデザイン的に品性を欠くもの。
 この頃の建築家の程度の低さに思わず唖然とする。
 降りたのは、金沢駅東口。
 ここから金沢を観光するのに、この造りはないだろう。
「金沢駅を作った野郎は能なし、大バカ野郎のろくでなしだ」
 なんて叫びながら、西口に回ると、もっとくだらないオブジェが迎えてくれる。
 このようなオブジェを造るなんて、もう脳みそゼロだろうね。
 それを造らせる行政もヒドイね、まともに仕事をやっているとは思えない。

kanazawanisiguti081010.jpg
●クリックすると拡大
この無味乾燥な品のないオブジェ、明らかに粗大ゴミでしかない。加うるに人に優しくない西口の構造。これをつくった人間の愚かしさと、くだらなさに驚愕する。恥を知るべし!

 さて、ここでヤマトシジミさんと待ち合わせて、金沢中央卸売市場に向かう。
 金沢駅から割り勘でタクシーに乗り、ほんの5分ほどで市場に着く。
 610円を支払い。「金沢のタクシーは安いですね」なんていうと、「この値段はいちばん高いんです」とのことだ。

 午前6時15分の金沢中央卸売市場は活気がみなぎっていた。
 煌々と明るい場内に入ると、そこはまだ青果の棟であった。
 市場は正門から左が青果、右が水産となっている。
 この振り分けは日本全国多くの市場で共通だ。
 その青果仲卸に“加賀野菜”の暖簾。

kagayasai081010.jpg
●クリックすると拡大

 加賀野菜というと金時草、蓮根、加賀太きゅうり、それから源助大根に「つるまめ(フジマメ)」などが思い浮かぶ。
 隣は塩干の店で「ふぐの卵のぬか漬け」、変わった色合いの蒲鉾、イカの墨造りなどが並ぶ。

 水産棟に入ると、すぐに目に飛び込んできたのが「香箱がに(雌ズワイガニ)」の山。

mesugani08101010.jpg
●クリックすると拡大

 当たり前だけど雄がにもたっぷり並ぶ。
 当然、石川、富山、福井、鳥取などの国産。
 そこに紋別(北海道紋別市)のズワイガニの山があるのがこれまた面白い。
 「紋別」=「ロシア産」なのである。

 そしてお目当ての島根県隠岐のエッチュウバイが、これまたそこにもここにもある。
 仲卸で聞くと、隠岐のエッチュウバイは、間違いなく最高級品だという。

okietyu081010.jpg
●クリックすると拡大
島根県隠岐のエッチュウバイの山。

kitaura0810101014.jpg
●クリックすると拡大
宮崎県延岡市北浦の「北浦灘あじ」。河野さんに見せてあげたい

 場内を一回りしてから、荷受け2社である「石川中央魚市」、「ウロコ水産」に挨拶に出向く。
 さて市場での朝ご飯は関連棟「そばうどん」と暖簾がさがる店。
 この店の名前がどこにも書いていない。

金沢中央卸売市場
http://www.kanazawa-market.or.jp/Homepage/
ウロコ水産
http://www.urokosuisan.co.jp/
石川中央魚市
http://www.kanazawa-market.or.jp/Homepage/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1762

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年11月20日 11:24に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2008年11月19日の改訂記」です。

次のブログ記事は「12月6日 築地土曜会 懇談会」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。