島根県大田市和江『JFしまね大田支所 海の特産品加工センター』ニギスのすり身はうまい!

0

 島根県大田市(おお「だ」し)で行われている小底(小型底曳網)の魚が素晴らしい。
 日戻り船だから鮮度抜群なのは当たり前なのだけど、その上、この海域の魚の味が抜群にいいのだ。
 さて、この和江漁港でたっぷりとれるものにニギスがある。
 この干物に旨さたるや最上級のものだ。
 ビールを片手にニギスの丸干しなんて「もうたまりません」。
 でも小型のニギスをどうするか? が目下の課題なのだ。
 その大小混じりのニギスはすり身にするのがいちばんだと思って、和江にたずねてみたら「ウチで作っていますよ」という。
 島根というところ、なんでもすり身にしてしまうらしく、あの「のどくろ(アカムツ)」だって小さいものなど即すり身にしてしまって魚屋の店頭に並ぶ。
 とするとニギスのすり身がないわけがない。

 さて島根県石見地方で作られるすり身がいかにうまいかという話なのだけど、とくにニギスのすり身が優れているのは小骨などが軟らかくそのままミンチにできること。
 小骨などが入っていると言うことはカルシウム分がたっぷり入っているわけで、その上、必須アミノ酸、鉄分などもたっぷりだ。
 これで味がよければ言うことなし。
 ということで和江の『海の特産品加工センター』にすり身をゆずっていただいた。

 これを団子状にする。
 今回はただのすり身だが、本来和江で売られているものは予め味つけしている。
 これも抜群に味がいいと書き忘れないように書いておこう。
 我が家では酒少々、塩、全卵を合わせて団子にする。
 団子はやわらかくプルンプルンになった。

 まずはおでんに入れてみる。
 熱を通すと、またふわっと膨らみながら、汁には旨味を出しながら、けっして団子自体の旨味も失わないようだ。

oden090202.jpg
●クリックすると拡大

 このプルンがとてもうまい。
 甘みを加えているわけでもないのに、甘いのは脂があるのだろう。

 島根県大田(おおだ)ならではの「へか焼き」という鍋にしてもみた。
 「へか焼き」は地魚を野菜、コンニャク、豆腐、海藻などと醤油味の汁で作る鍋物。
 大田の「へか焼き」では基本的に単に醤油味なのだけど、我が家ではそこに酒を加えてみた。
 今回の魚はマガレイ。
 大田の小底であがる魚ではカナガシラ、「れんこ(キダイ)」、「めいぼ(ウマズラハギ)」、そしてなくてはならないのがカレイ類。
 とくに「えてがれい(ソウハチガレイ)」が入ると抜群に味が良くなる。

hekayaki090202.jpg
●クリックすると拡大
「へか」とは農具の「すき」のこと。一般的な「魚すき」のことだと思えばいい。ただ中に入る材料や味つけにその地ならではの特色がある

 このニギス団子入りの「へか焼き」がビックリするほどにうまい。
 適当に汁ごとすくいながら、食べるのだけど、最後まで野菜を足し足し食べるのがコツである。

 毎日のように食べて、ぜんぜん飽きの来ないニギス団子って素晴らしいな。
 ボクは昔からイワシのつみれ団子が好きなのだけど、ニギスはそれに負けず劣らずだ。
 現代人のカルシウム不足が叫ばれている、「ニギスの団子食べなさいよ」と皆に勧める今日この頃なのだ。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、ニギスへ
http://www.zukan-bouz.com/fish/nigisu/nigisu.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1832

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2009年2月20日 08:22に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「素魚発見!」です。

次のブログ記事は「エゾハリイカ発見!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。