すし屋の看板がマグロ(クロマグロ、ミナミマグロ、メバチマグロ)であることは今や常識である。
残念ながらボクが大好きなこはだも煮いかも、煮あなごも脇役でしかなく、とにもかくにもマグロマグロだ。
この風潮は例えば、有名な築地場内大和寿司など「おまかせ」にマグロが三かんも出てくる。
また築地を歩く多くの観光客の求めるもの、それもマグロではないか。
今や東京での外国人の観光名所第一位は間違いなく築地市場内大物競り場である。
このマグロブームは世界にまで広がりそうだ。
残念ながら『市場寿司 たか』の売りはマグロではない。
店の主役にマグロを持ってくると途端に単価にひびく。
たぶん現在の「豪海投げ込み丼」600円が1000円に、おまかせ握りは1000円から1800円くらいにはなってしまう。
当然たかさんの悩みはマグロ屋と相談しながら、いかに安くうまいマグロを手に入れるかにかかってきている。
当然、当然、失敗もある。
筋っぽいもの、色の悪いもの。
そんなときに作るのが「ねぎま汁」となる。
普段は「あらのみそ汁」もしくはワカメとか油揚げのみそ汁なんだけど、「ねぎま汁」が出てきたときには【マグロ屋がそれ用に持ってきた】という可能性よりも、【ダメなマグロを買ってしまった】場合が多いようだ。
ダメなものでも刻んで「豪海投げ込み丼」に入れたらいいじゃないか? と思うのだけど、それをやらないところが、たかさんの魅力かな。
この「ねぎま汁」がすこぶるつきにうまい。
点々と脂の玉が浮き上がり、ひとすすりするとマッタリと甘みを感じる。
ここにネギの甘みと風味がくる。
この甘みが旨味と同意味なのかどうか、最近ボクは思案に暮れている。
汁の味は口にあるときよりも飲み込んだ後の方が強い。
このあたりも不思議でならない。
朝方は近年もっとも疲れを強く感じる。
一眠りした後だ、当然朝なんだから。
でもすっきり積み重なり、積み重なりした疲れがとれたことがない。
そんなとき意外に「ねぎま汁」がいい。
この一椀で、さて市場を回ろうか、という気力が湧いてくる。
寿司は『市場寿司 たか』
http://www.zukan-bouz.com/zkan/zkan/rink/gest.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
ネジボラとネジヌキバイ、わっかるかなー? 後の記事 »
諫早湾のマガキうまいぞ!