オニオコゼの白みそ仕立て

0

okoze0903.jpg
●クリックすると拡大

 一般に「オコゼ」といわれる高級魚はオニオコゼのこと。
 図鑑などでの基本的な名前(標準和名)には「オコゼ」はいない。
 つけ加えると東北での「オコゼ」はケムシカジカのこと。
 また釣りなどをやっていて、「オコゼだから気をつけて」なんて注意喚起される、その魚はハオコゼだろう。
 ここで登場する主役は当然オニオコゼだ。

 市場で活けのオコゼを見ると、「夏も遠くないな」と感じる。
 本来五月のことだが、最近では四月の中旬に、もうこんなことを思うようになった。
 夏と言っても、その気配なのであって、「風立ちぬ」で冬の入り口の秋を感じるのとは違っている。
 身体が冬の寒さを忘れたころに、寒がもどってくる。
 四月五月の寒の戻りは、まことに身に染みる。
 この寒の戻りの春に出てきたばかりの活けのオニオコゼを、魚屋と値段の駆け引きをして一尾だけ買う。
 これは味見。
 キロ3000円と小振りにしても安すぎる。やはり不況なんだな、と改めて感じる一瞬だ。
 これを『市場寿司 たか』で握ってみて、また活けの歯ごたえを楽しむ。
 そして本当の「お楽しみはこれから」なのだ。

 オコゼを買って、握りを食べたのは午前10時前のこと。
 それから半日以上が経っている。
 疲れ果てて仕事から帰ってくる。すでに深夜である。すぐには眠る気になれず、かるく酒をあおる。
 ここにオコゼが汁となって登場する。
 オコゼのあらは湯引きして冷水で汚れを取り去る。
 小鍋に水、酒をたっぷり、刺し昆布、オコゼを入れて一煮立ち。
 アクをすくって、昆布を取りだし白みそを加える。
 ここからアクをすくいながらことことと。
 時間は20分くらいかも知れない。
 この間にシャワーを浴びて、着替えして。

 冷や酒をちびちびやりながら、つゆショウガをふり、碗にオコゼの白みそ仕立て汁をそそぐ。
 ここに和辛子があるといいのだけど、今回はなし。

 白みその汁がうまいのは当たり前だけど、それ以上に汁の中でトロリとなったオコゼのあらがうますぎて、うますぎて、酒が一瞬とまってしまう。
 オコゼの身は柔らかく、ゼラチン質の鰭まわりは白みそと渾然一体となってしまっている。
 名状しがたいものだが、あえて表現すると、くみあげ湯葉のような状態で、そこに甘みがあるのだけど、それは魚の旨味からくるもの。また適度に繊維を感じるのだが、これも口の中でほどけるような、とろけるような。

 ボクが、これこそ最上の酒の肴と考えているものは、「最上ながら数知れず」ある。
 これは矛盾、人生は矛盾だらけなので、その最たるものである。
 なかでも、もう一回選抜して、残るだろう最上の酒の肴が「オコゼの白みそ仕立て汁」なのだ。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、オニオコゼへ
http://www.zukan-bouz.com/kasago/oniokoze/oniokoze.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1862

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2009年4月25日 22:19に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2009年04月24日の改訂記」です。

次のブログ記事は「煮貝の「貝」はアワビなのよ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。