マナガツオの祐庵焼き

0
managatuoyuuanyaki.jpg

海が荒れていて、面白い魚が少ない。
それで、高いのを承知で小型のマナガツオを買い求めた。
マナガツオは2キロから3キロないとうまくない。
1キロ弱の中途半端なものをキロあたり2000円で買うのは忸怩たる思いがする。

でもマナガツオの焼き物はごちそうである。
1キロ前後ならなんとか、その片鱗にふれられよう。
それにこのところマナガツオを食べていないというのもある。

さて、マナガツオの上物はキロあたり3000千円以下では買えない。
もっというならば、関西で見かけるような鱗ピカピカのものは5000円くらいはするだろう。
当然、2000円のものだから、刺身には無理だ。
焼き物用にしては高いと思われるかも知れないが、それだけマナガツオの祐庵焼き、西京焼はうまい。

では西京焼と祐庵焼きではどっちがうまいのか?
マナガツオの特徴は白みそとの相性が非常によいことだろう。
明らかに西京焼の方がうまい。
ところが残念なことに我が家に白みそがなかったのだ。
そういえば近々京都に行くのだ。
できれば花見小路の山利に立ち寄って粗みそなど買わねばならない。

そこで祐庵焼き。
これは簡単、祐庵地に漬け込むだけなのだから。
ほどよく漬け込んで夕方じっくり焼き上げる。
まずは家族用。
そして自分用を焼いて、酒の肴にする。

マナガツオのうまさは程よく下で押しつぶせることだろう。
そこからじわっと脂の甘さが浮き上がる。
マナガツオの旬は産卵期前の木の芽どきではないか、と思うのだけど、肌寒の時期のものもうまいのだな、と知る。

作り方
1 三枚に下ろして、適当な大きさに切る。今回は4等分の腹の部分。
2 振り塩をして小一時間。塩を水洗いして流す。
3 しょうゆ、酒、みりんを同分量合わせた祐庵地を作り、マナガツオを漬け込む。香り漬けに海老名の海老さんにいただいた柚を使った。
4 3時間前後つけて弱火でじっくり焼き上げる。漬け込む時間は気温などで変わる。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、マナガツオへ
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/ibodai/managatuo.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2621

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2009年11月 6日 06:20に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「イガイ飯の快楽」です。

次のブログ記事は「銀鱗「魚」勉強会 知ってよしまねin築地」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。