魚類学でマグロ族といわれるのがカツオ、ハガツオ、マルソウダガツオ、ヒラソウダガツオ、スマ、ハガツオ、クロマグロ、キハダマグロ、メバチマグロなど。
この幼魚というか、ときに稚魚のようなものがうまいのである。
高知県の漁師、永野さんなどからは、「そーりゃ、当然と違いますか」なんて笑われそうだが、関東で暮らしていると、かなり通でないと、こんなことはわからない。
だから市場に来ないわけだ。
残念至極である。
そんなハガツオの子が珍しくやってきた。
荷主(産地業者)は面白い魚を出荷してくる和歌山県串本の出口水産である。
さてどうやって食べたらいいのか。
これがとても簡単、三枚に下ろして皮目をあぶるだけ。
これを切るために、「焼き切り」と呼んでいる。
小さいのに皮下に脂があり、なかなかうまいのだ。
青柚とか、ライム、スダチなど柑橘類と粗塩で食べる。
しょうゆもいい。
柚胡椒もいい。
合わせる酒は、香りのあるものがよく、静岡県の「志太泉」。
皮目の旨み、脂のわりに軽い味わいのハガツオにスダチの酸味。
山が笑っている。
これぞ春たけなわを感じる肴ではないかな。
ハガツオなどマグロ族の、新子の旬はこれからだ。
作り方
1 三枚に下ろす。血合い骨を取る。
2 皮目をガスの直火であぶる。冷水に取り、水分を拭き取っておく。
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、ハガツオへ
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
« 前の記事
アカイサキの中華煮込み 後の記事 »
ニジカジカのみそ汁
アカイサキの中華煮込み 後の記事 »
ニジカジカのみそ汁