日本各地、うまいさかなが食べられるところ

0
海辺の町に出かける。
定置網などの水揚げを見る。
多種多様な魚が、まだ生きている、跳ねている。
例えば島根県だと、マダイがイサキが脂ののったマアジが、地味ではあるがクロヤ(メジナ)が、福岡ではアブッテカモ(スズメダイ)が、天然クルマエビが、選別されては競り場に並ぶ。
まことに官能的で胃袋をギュギュウ締め付けるような光景だ。
旅人はここで大いに期待をふくらませる。
この町ではさぞやうまい魚が食えるだろう?

大きくふくらんだ期待が〝どおり〟となったことは、非常に希である。
産地に行けばうまい魚が食べられるはずだ、は幻想である。
産地でうまい魚を食べることほど難しいことはない。
ましてや旅人にとっては、まさに至難。

なぜなんだろう?
せっかく地物が、こんなにたくさん水揚げされているのに、その夜の宴に出るのがアイスランドの甘エビ(ホンホッコクアカエビ)であったり、鹿児島産の養殖カンパチであったりする。
海辺の町でロシア産のズワイガニが並んでいたのには、卒倒しそうになってしまったっけなー。
ここで旅人は深い深い絶望感にさいなまれるのだ。
例えば千葉県の外房の民宿で出た甘エビに、山陰の漁港の町の宴で出てきた養殖カンパチに、たぶんそんなことはないだろうけど、究極の〝嫌がらせ〟をみてしまう。

じゃあ、どうしても旅先でうまい魚を食べたくなったら、どうすべきか?
それは地元の人の行く店に、地元の人の案内で行くしかない。
漁港の町で暮らす人は、間違いなく〝うまいさかな〟を知っている。
不思議なことに〝うまいさかな〟が食べられる店は〝それらしい〟外観ではない。
連れて行ってもらって、初めて知る、そんな名店が多い。
そして名店に出合ったら、私誰にも教えない、というのを信条としている。
ここでいう店は居酒屋、料理店、小売り店など、とにかく〝うまいさかな〟が食べられる店、買える店をいう。
この実は私が死蔵する、誰にも知られたくない情報を、少しずつ「いやだけれど」公開しようと思う。
このブログテーマを読んだ方は出来るだけ、誰にも教えないで欲しい。

このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2765

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2010年6月26日 04:50に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「ちょっと家庭料理風にサーモンの冷製」です。

次のブログ記事は「浜田市『海旬』は旅費を払っても行きたい店」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。