ちりめんにお湯をかける?

0
kibitiri111.jpg

最近どうしても検証したいことがあり、それはボクの父が昔やっていた「ちりめんにお湯をかけて食べる」という行為だ。
どんぶりにちりめんを入れてお湯をそそぐ。
ほんの1、2分待って、お湯を捨てて食べる。
「ちりめんに混ざった砂などを取るため」
父は言っていたが、そうなんだろうか?
この行為は徳島県の片田舎(徳島県美馬郡貞光町)だけのものか?
父だけがやっていたことなのか?

今回、高知県宿毛市の河原海産でキビナゴのちりめんを買った。
キビナゴを煮干しにすること自体は知っていたが、改めて画像を撮りたかったためでもある。
そして届いたのが、ちりめんでも「かえりサイズ」であった。
ちりめんは小さいものから「ちか」、「かちり」、「かえり」と大きくなるにしたがい名前を替える。(地域によって名称は変わると思う。一般には、しらすのやや大きくなったものを「かえり」)
小さいほど高く、大きくなると安くなる。
大きいと食べづらいせいで高くなると言ってもいい。

kibitiri222.jpg

今回のキビナゴ、味はよいものの少々硬い。
それで思い出して父と同じ方法で食べてみた。
これがほどよい硬さになって、しかも生臭みも抜けてうまいのだ。
他の地域でもちりめんにお湯をかけていたのだろうか?

河原海産

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、キビナゴへ


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2816

コメント(1)

お湯、かけますねぇ。
ただし食べるときではなく、
ちりめん山椒を作るとき。
よごれを落とすためとふっくらさせるため、
確かそういう理由だったと思います。
同じような意味合いがあるように思いますが・・・

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2010年9月 5日 09:27に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「9月4日の日記風」です。

次のブログ記事は「9月なのに「がわ」がうまーーい!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。