三重県宮川村の「さば飯」

0

sabamesinasaya.jpg


今回の三重の旅での収穫は多い。

なかでも県の「フードイノベーション課」の方に教えてもらった

『三重県の食生活と食文化』(大川吉崇 調栄社)はまさに名著。

仕事の行き帰りの電車で水産物関連から読み始めて、

またところどころ読み返している。


さて、なかでもおもしろかったのは、紀伊長島などでとれた

マサバやサンマを大宇陀や吉野に運んだ「鯖街道」の話。

熊野灘でとれた魚は塩をして広大な山間地に運ばれていた。

これが吉野などで柿の葉ずしや十津川のサンマのなれずしとなったのだろう。


さて熊野灘の魚は紀伊長島からいったんは三重県宮川村に運ばれる。

ここが奈良県などの山間部に向かう中継地点だったのだ。

そしてこの村から先に送られたのが塩蔵もの乾物の類。

この村止まりだったのが「やき」と呼ばれていた蒸して焼いたサバ。

これで村では「味ご飯」、すなわち「サバの炊き込みご飯」を作った。


米を洗い、水加減して醤油で味つけ、

ここに大根の千切りをのせ、「やき」丸々1本をのせて炊く。

現代ではそんなにダイナミックな炊飯はできないので、

二枚に下ろした骨付きのマサバを蒸さないで焼き、

大根と炊き込んでみた。


これが端的にうまい。

醤油の香りにサバのうま味、大根の甘みと根菜類の風味がいい。

そのまま食べても湯漬けにしてもいい。


sasasatreakaua.jpg


サバの切り身と大根があればできそうなので、

何もないとき用にサバを素焼きして冷凍しておき

使ってみたら非常に便利かもしれない。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、マサバへ


三重県フードイノベーション課



このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/3053

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2013年2月 1日 01:28に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「三重の医者殺し」です。

次のブログ記事は「2013年01月16日 伊勢市二見池の浦で」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。