うまいさかなが食べられるところの最近のブログ記事

kuginiianaha.jpg


明石から郵便物が届いた。

春の便り、イカナゴの「新子」と「ふるせ」のくぎ煮である。

しかもイカナゴをたかせたら明石でも

トップクラスとされる山嵜清張さんからだ。

正直に言うと、山嵜さんのくぎ煮、

なかでも特に「ふるせ」を食べると、困ることがある。

市販のものが食べられなくなるのだ。

市販のものには水飴が入っているのも気に入らないが、

よくできた市販品ですら影が薄くなる。

 

北の福島県でもイカナゴ漁が行われているが、

佃煮(くぎ煮)に関する限り、明石が上だと思っている。

被災地支援に山嵜さんに来て欲しいと思わず考えてしまった。

罪な人だよ山嵜さん、アリガトね!

 

山嵜清張さんたちの店「SAKI」へ


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
kaishun1.jpg

島根県浜田市でもっとも予約がとれない店なのだという、この路地裏の『海旬』は。
浜田駅から5,6分で行けそうだが、とても旅人には行き着けない。
行き着けないけれど、旅人こそ、旅費を使ってものれんをくぐっていただきたい店だ。

この日、島根県水産課の仕事で浜田市の駅に着いた。
夕方着で駅前のホテルでほっと休んでいると、地元のイッチャンが「早く行きますよ」と催促してきた。
駅前で待ち合わせて、そぞろ歩き。
着いたのはまっさらな木の香漂うがごとくの新しい店であった。
この店の構えが旅人を惑わせる。
一見チェーン店を思わせる、所謂へたくそな造り。
安っぽいのである。
都会から来ると、とてもこのような店で地元の美味を食べられるとは思えないだろう。

だが、ここを「一押し」だとする、これまた地元民のタメさんは、かなりの食通である。
「食通」というのは、多くの場合「バカ」というのに等しいが、タメさんの場合、「バカ」ではなく、実践的食通「本物」らしい。
タメさんが押すなら間違いない、だろう。

さて店内も今時のものだ。
けど、それほどケレン味があるわけではない。
掘りごたつ式のテーブルについて、そこに一皿。
こいつがイサキの真子、白子の煮つけ。

kaishun2.jpg

「煮つけなのか」とやや落胆して箸をつけたら、この味つけがただものではない。
見事なのである。
この一皿でどんどん期待がふくらんでくる。
なぜなら、シイラ、アイゴなど夏魚の卵を浜田人は好んで食べるのだ。
それを素直に最初の一皿にしている。

kaishu202.jpg

刺身はイサキ、ヒラメ、本マグロ。
たぶんこの総てが地物である。
みな脂がのって、うまい。
そこにアカアマダイの塩焼き。
なんとなく技巧派のボクサーのような打ち出し方だ。

kaishun3.jpg

ここで一悶着。
イッチャンが「ボクのは小さい」と文句を言い始めたのだ。
そろそろイッチャンも大人になって欲しいものだと思いながら、口に運んだアマダイの一切れが口の中で一閃。
「うんんーーん」とうなるぐらいにうまい。
ここでふと勘定が心配になり、タメさんに聞くと、「大丈夫3千円ですから」。
東京では、このアカアマダイの焼きものだけで、それくらいしそうではないか。
そしてイサキの煮つけ。
塩焼きではなく、煮つけというのが海辺の町らしい。

kaishun55.jpg

居合わせたダンキチさんも、カールさんも、松さんもかなり感激している様子。
ヒーフーミーヨ、4品総てがうまい。
「うまいですね」
なんて話していたら、実は最後にもっと強烈な一品がきた。

kaishun66.jpg

焼いたアマダイのだしでたいた雑炊である。
味つけが絶妙。
ほどよい塩加減にアマダイの旨みが生きている。
だいたい酒を飲むと炭水化物をとらない主義のボクであるが、ついつい土鍋からお代わりをすくい取ってしまう。
まことにうまいとしかいいようがない。

浜田市は東京から遠いのだ。
石見空港を利用しても、出雲空港で松江観光のついでに寄るにしても遠い。
旅費だけでかなり懐が痛みそうだ。
けれども、その旅費を払っても、来る価値大の店なのである。

海旬 島根県浜田市田町1647 松本アパート 1F‎電話0855-23-2906


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
海辺の町に出かける。
定置網などの水揚げを見る。
多種多様な魚が、まだ生きている、跳ねている。
例えば島根県だと、マダイがイサキが脂ののったマアジが、地味ではあるがクロヤ(メジナ)が、福岡ではアブッテカモ(スズメダイ)が、天然クルマエビが、選別されては競り場に並ぶ。
まことに官能的で胃袋をギュギュウ締め付けるような光景だ。
旅人はここで大いに期待をふくらませる。
この町ではさぞやうまい魚が食えるだろう?

大きくふくらんだ期待が〝どおり〟となったことは、非常に希である。
産地に行けばうまい魚が食べられるはずだ、は幻想である。
産地でうまい魚を食べることほど難しいことはない。
ましてや旅人にとっては、まさに至難。

なぜなんだろう?
せっかく地物が、こんなにたくさん水揚げされているのに、その夜の宴に出るのがアイスランドの甘エビ(ホンホッコクアカエビ)であったり、鹿児島産の養殖カンパチであったりする。
海辺の町でロシア産のズワイガニが並んでいたのには、卒倒しそうになってしまったっけなー。
ここで旅人は深い深い絶望感にさいなまれるのだ。
例えば千葉県の外房の民宿で出た甘エビに、山陰の漁港の町の宴で出てきた養殖カンパチに、たぶんそんなことはないだろうけど、究極の〝嫌がらせ〟をみてしまう。

じゃあ、どうしても旅先でうまい魚を食べたくなったら、どうすべきか?
それは地元の人の行く店に、地元の人の案内で行くしかない。
漁港の町で暮らす人は、間違いなく〝うまいさかな〟を知っている。
不思議なことに〝うまいさかな〟が食べられる店は〝それらしい〟外観ではない。
連れて行ってもらって、初めて知る、そんな名店が多い。
そして名店に出合ったら、私誰にも教えない、というのを信条としている。
ここでいう店は居酒屋、料理店、小売り店など、とにかく〝うまいさかな〟が食べられる店、買える店をいう。
この実は私が死蔵する、誰にも知られたくない情報を、少しずつ「いやだけれど」公開しようと思う。
このブログテーマを読んだ方は出来るだけ、誰にも教えないで欲しい。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

うまいさかなが食べられるところ: 月別アーカイブ

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、過去に書かれたブログ記事のうちうまいさかなが食べられるところカテゴリに属しているものが含まれています。

前のカテゴリはいいもの発見!です。

次のカテゴリはおさかな弁当です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。