2005年9月26日アーカイブ

今回はヒイラギについて。静岡や千葉など、きっと日本全国で投げづりをした経験のある方ならまず間違いなく出会っているのではないか、ヒイラギ。平べったい身体で、引いてくるとクルクル回って、これがちょっと困りもの。仕掛けの消費を増やしているアヤツがヒイラギだ。そのヒイラギがうまいのを知っているだろうか? タイが裸足で逃げ出すほどにうまい。しかもこの秋から冬が旬である。そのヒイラギの寿司を寿司図鑑に掲載した。これは「にろぎ」として大層珍重する土佐人の永野廣さんから送られてきたもの。煮つけに寿司にうまかったぜよ!

nirogi.jpg
市場魚貝類図鑑へは
http://www.zukan-bouz.com/
寿司図鑑へは
http://www.zukan-bouz.com/zkanb/susizukan/02/16.html
土佐の廣丸へは
http://www.zukan-bouz.com/zkan/hiromaru/index.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 7時30分まで寝床でごろごろする。なんだか疲れがとれない。
 朝食は長野大町市栗林豆腐店の木綿豆腐、豚の生姜焼き、レタス、納豆、具だくさんみそ汁、ご飯。

 ナガコンブとかつお節削り節の出汁は相性が悪いようでうまくない。ナガコンブ自体の味わいがよくないのにかつお節は合わないのだ。たぶんナガコンブ(長昆布)にはウルメ入りの雑削りがいい。

 午前中いっぱい、「新潟長野の旅」の画像整理。また魚の同定。
 朝食は長野大町市の 昼食は『豊科製粉』の二八そば、一束が大きく、これで4人前あった。しかも蕎麦の香りがあり、うまい。長野からのものはみなうまい。
 午後は雑用。そして寿司図鑑、日記のメモを打ち込む。また魚貝類の名前も保存。

 夕食は鶏ささみの唐揚げ、長野県大町市ヤマテ奥原のえご、栗林豆腐店の巨大な油揚げを焼いたもの、小イワシの酢洗い、豚三枚肉の中華スープ、ご飯。酒は長野県大町市の「黒部」と「白馬錦のワンカップ」。「黒部」はやや辛口で飲み口もいいのだが、「白馬錦」は長野県本来の甘口の重い酒。
aburaage.jpg
なんでこんなに大きいのだろう。しかも味がいいし、安いし、栗林豆腐店えらい。

 食後家族とDVD映画を見て11時にはダウン。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 土曜日は午前6時半に起きて、すぐに市場に。身体がだるいのは明らかに疲れている。昨日寝床に入ったのは11時前。その前に木曜から金曜日の睡眠時間が2時間なのだから、合計で10時間割る2で5時間ずつなら大丈夫とはいかない年齢なのだ。
 八王子魚市場、やはり土曜日には仕入れが慎重であるようで、動きがない。特種に樽入りのサンマ。1本330円。これを見ていると八王子・魚茂さんが来て、「こんなのお客のこと考えると仕入れられないよ。居酒屋や寿司屋かな持っていくの」と通り過ぎる。源七には東京湾の小振りなマイワシ。キロ/1000円だというので8本、500円で購入。
 八王子総合卸売協同組合に入り、疲れているときにはレバニラ炒めに限るのだ! ということで光陽でレバニラ炒め定食650円。

rebanira.jpg
やっぱりレバニラ炒めはうまいのだ!(バカボンのパパ風に)

 疲れていても市場に来た理由はお米がなくなったためだ。八王子総合卸売協同組合、日本堂で宮城の新米。「水加減少な目にしてね」と言われる。秋だな。八王子綜合卸売センター、ビックリ屋で新ゴボウ、でかすぎる大根、1本ねぎ、かぼす2個。
 帰宅は8時過ぎ。家族は昨日、大町市のスーパー『アップルランド』で購入した「お手軽ラーメン」と「お手軽そば」(茅野市 原田製麺)を作っている。お湯をかけるだけなので1分もかからない。これで家族はうまいうまいと食べている。それで味見で太郎のを分けてもらうと、「とりすぎだ」と泣かれる。確かにうまい。ともに300円弱なのに、うますぎる。
 午前中データ整理、そして居眠り。
 昼食は簡単に済ませる。

 午後、能町から持ち帰った甲殻類、魚類、軟体類の撮影。貝の撮影は終わらなかった。

saiuo.jpg
能生町でひろったトヤマサイウオ

 寿司図鑑を2回分作成。少し雑用。
 昼過ぎには千葉市のつづきさんから沖縄のお土産と甲殻類のアルコール漬けが届く。
 夕食は「いっぽんしめじ(標準和名ではない以下同)」の茹でたもの、「にんぎょうたけ」「さくらしめじ」のキノコ汁、小イワシの酢洗い、小谷村で買ったどでか豆腐、明科町『山治』の「しょうゆ豆」、ご飯。

酒は「謙信ワンカップ」200円、「月不見の池ワンカップ」200円、ともにワンカップなのに味がいい。わざわざワンカップを飲むのは太郎が絵柄つきのワンカップを集めているためだ。
kensin.jpg

 食後、だらだらと9時まで過ごし、データ整理。魚貝類に関することの整理だけでもこの休みに終わらなさそう。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2005年9月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年9月25日です。

次のアーカイブは2005年9月27日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。