2005年10月 1日アーカイブ

 阪神タイガースというのも不思議な球団だ。だいたい例年、弱い球団の代表格であったり、その割にズドーンと強くなったり。「これがいちばん困りますね」といいながらも関西人は、阪神のミラクルな優勝を願い、また「強すぎたら、大阪人はゆるさへんで」なんて矛盾することを平気で言うのもおもろ過ぎ。
 さて水産会、また魚貝類にも阪神タイガースはいるのか? と聞かれるといるんですね。明日は甲殻類のことを書きますが、本日は魚。名をカゴカキダイと言うんです。
 普段は磯回りで派手なんだけど目立たない存在。それが秋になると、どっと力を発揮します。私的には黄と白の縞模様、とぼけた顔なんて岡田監督みたいですね。まさに阪神そのもの。 
 魚会の隠し球とでも申しましょうか? しるべの『市場寿司 たか』の渡辺隆之さんなんて正当寿司職人なのにノックアウトされるくらいにうまいというんです。この旨さを表現すると旨味・濃厚な脂にあるとしか言いようがありません。寿司ネタにして絶句するほどうまい。それがカゴカキダイです。

hansin.jpg
市場魚貝類図鑑 寿司図鑑のカゴカキダイへ
http://www.zukan-bouz.com/zkanb/susizukan/01/01.html
市場魚貝類図鑑へは
http://www.zukan-bouz.com/


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

 ハタハタが市場に入荷してくるのは晩夏から秋口。そして10月ともなると山陰は鳥取県、兵庫県などからまとまった入荷が始まるのだ。ハタハタは真冬の魚であると思われている。しかしこれはハタハタの産地が秋田県、山形県など日本海でも北にある地での話。山陰から始まって石川県などでは秋から冬にかけてが最盛期だと思われる。また食べていちばんうまいのも卵巣の成熟度がすすみ過ぎていない晩秋だと考えている。
 秋田県の人は「ぶりこ」、すなわちハタハタの成熟した卵巣のぷちぷち、またぶちぶちした食感を楽しみ、中のエキスを吸い込んで硬い卵膜を吐き出すのだという。これも何とも言えずうまそうではあるが、まだ未成熟の卵巣の濃厚な旨さには負けないだろうか? ちなみにこの時期ならメスの身もまだまだうまいのだ。

hatahata.jpg
今年もまた鳥取県網代港のハタハタが入荷してきた。山陰でハタハタがたくさんとれることを知る人は少ないのではないか?
昔、鳥取市を散策していて食べた「はたはた寿司」。「鳥取でハタハタ」とは当時、唐突に感じましたが駅からほんの少し歩いたところにあった「はたはた寿司」は棒ずしであり、中に芥子の実が入っていましたね。懐かしい。

市場魚貝類図鑑のハタハタへは
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/wanigisuamoku/hatahata.html


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

9月30日のこと

0

 晴れ。清々しい、秋らしい日。早朝からテレビでは阪神タイガースの優勝のニュース。
 昨日来の目眩はやまない。これも太りすぎのせいだろうな。
 朝食は豚肉塩コショウ焼き、キャベツの千切り、ジンケンエビとキュウリの酢の物、小松菜のお浸し、アサリのみそ汁、ご飯。源七で購入した小振りのアサリがうまい。なにより身がはじけて出てくるほどに膨らんでいる。
 目眩がとれてきて「えいや!」っと市場に向かう。八王子魚市場には8時半。鈴木さんのところにエゾボラモドキ。産地がわからないので買えない。石川からバイ。サンマは値が落ち着いてきてほとんどの魚屋が持っていく。源七にビックリするほど脂がのっていて大きなマイワシが来ている。これは船橋産、すなわち東京湾のもの。「船橋の市場に9キロ入っただけだかんね。ほら見ろ、(箱の横に3キロとある9」あんまり自慢するので値段は聞かなかった。八王子綜合卸売センター、八王子総合卸売協同組合ともにめぼしいものが少ない。高野水産にツバメウオとユウダチタカノハ。香川県からどうしてユウダチタカノハがくるのだろう。
 帰宅は9時半。寿司図鑑をアップ。30分ほど横になり、病院へ。診察を受けて薬を受け取るとどっと疲れてしまう。
 お切り込みで昼食。また少し休んでメール・掲示板の返信。1時半に外出。
 中央線で熟睡。よしなしごとをやりとげると、1時半、帰宅は2時過ぎ。3時過ぎにダウン。


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2005年10月に書かれたブログ記事が新しい順に公開されています。

前のアーカイブは2005年9月30日です。

次のアーカイブは2005年10月 2日です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。