10月の声を聞くと市場に入荷し始めるのがボラの卵巣である。ボラは秋になると産卵場である南の海を目差す。このボラたるやまさに「とどのつまり」の「とど」。大きなボラがとれると各地で卵巣が集められて築地など関東の市場にもたらされるというわけだ。最盛期にはボラの卵巣と唐墨(からすみ)、また卵巣の壊れたものを塩漬けにしたものなどを専門に扱う店までできるのだから築地は凄い。当然、この卵巣を待っている魚屋、料理店が多数あるということで、自家製の唐墨には早ければ暮れには出合えるはずだ。八王子では老舗の魚屋「天野鮮魚店」が有名である。
10月になって初めて見た卵巣は神奈川県三浦産
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
« 前の記事
関東風湯豆腐の不思議 後の記事 »
10月11日のこと
関東風湯豆腐の不思議 後の記事 »
10月11日のこと