佐渡の「尻高」オオコシダカガンガラ

0

 千葉県外房や伊豆半島から来る「尻高(しったか)」はバテイラというニシキウズガイ科の巻き貝。これが本州をまたいで日本海側に出て「尻高(しりたか)」となると同じくニシキウズガイ科のオオコシダカガンガラなのである。築地など関東の市場ではまったく区別しないでともに「しったか」と呼ぶがまったく種類の違う巻き貝。
 非常に貝殻が高くとんがり帽子を思わせる。これは本来太平洋側にはいないはずが、なぜか三重県にぽつんと同じような形態のバテイラがいるのである。でも確かに外見はとんがり帽子なのだけどオオコシダカガンガラの特徴の裏側に刻まれた筋がない。これを見ていると、どうも波の荒いところにゴツゴツしたとんがり帽子が生まれるのだろうか? これはサザエのツノとともに気に掛かる傾向である。
 話がそれてしまったが、『佐渡の味』(浜口一夫 野島出版)に「シリタカをとりあげ『これがシタダミです。佐渡の言葉で巻き貝をそうよんでいます」という記述がある。平安期の「しただみ」は本来はキサゴ(イボキサゴ?)のことではないかとされていて、塩辛になって都に献上されていた。これが日本でももっとも歴史のある佐渡地方ではオオコシダカガンガラなど磯の巻き貝であるのも面白い。
 さて、この「尻高」は日本海産、太平洋産ともに年々価格が上昇している。しかも一昔前の築地などで「尻高」といえばバテイラだけであって、オオコシダカガンガラも多くはなかったはず。それがニシキウズガイ科のクボガイ、ヘソアキクボガイ、ヒメクボガイ、コシダカガンガラも「尻高」のひとつになり、クマノコガイは冷凍輸入までされている。すなわち磯でとるものがアワビ、これがいなくなるとサザエ、これがいなくなると「磯もの」と呼ばれていたバテイラ、オオコシダカガンガラ。浅海の無謀な開発や汚染のために、いつの間にか市場に入荷する「尻高」はどんどん種を増やしているのだ。
 さてオオコシダカガンガラの味わいはというと、まさに磯の風味を楽しむもので身の旨味や甘味が二の次なのである。とうぜんバテイラもその他大勢の巻き貝も同様。

sado069.jpg

佐渡の「尻高」、オオコシダカガンガラ
●市場魚貝類図鑑のオオコシダカガンガラへ
http://www.zukan-bouz.com/makigai/kofukusoku/nisikiuzugai/ookosidakagangara.html

owase069.jpg

三重県尾鷲のバテイラ

bateira.jpg

太平洋側の「尻高」、バテイラ
●市場魚貝類図鑑のバテイラへ
http://www.zukan-bouz.com/makigai/kofukusoku/nisikiuzugai/bateira.html

kumanoko069.jpg

最近輸入品を見ているクマノコガイ
●市場魚貝類図鑑のクマノコガイへ
http://www.zukan-bouz.com/makigai/kofukusoku/nisikiuzugai/kumanokogai.html

ooita069.jpg

大分から来た「みーな(水鳴)」。ヒメクボガイ、コシダカガンガラ、イボニシなど


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1125

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2006年9月 6日 07:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2006年9月5日(火曜)の市場便り」です。

次のブログ記事は「三和紙工業「ソフト剛・剛」」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。