めごち学01 千葉県竹岡産の「めごち」はトビヌメリ

0

tobinumeri0708.jpg
●クリックすると拡大

 関東だけで突出した値をつける魚がいくつかある。前々から書いてきているが、「墨いか(コウイカ)」の新子、「こはだ(コノシロ)」、「こはだ」の新子、そして「めごち」「銀宝(ギンポ)」。「こはだ」「墨いか」は江戸前寿司に欠くことに出来ないもの。「墨いか」「めごち」「銀宝」は天ぷらに欠かせぬものだ。

 今回のお題目は「めごちとは何か?」ということ。よく食材などの本を見ていると「ネズミゴチのこと」とか「ネズッポの仲間」とかあるがこれではつかみ所がない。市場に脚を運ぶ毎に「めごち」を見つけると必ず買い求めてくる。
 ここで「めごち」というのは何か? と手短に説明すると、スズキ目ネズッポ科ネズッポ属の総てと、少ないがヨメゴチ属ヨメゴチのこと。このネズッポ科の魚は同定検索が難しく、見た目で判断できないこともある。それで油断しないよう買ってきて必ず検索するようにしているのだ。

 2007年8月30日、八王子魚市場内『海老辰』にあったのがトビヌメリであった。産地は千葉県内房の竹岡。この竹岡は今や江戸前の魚の一大供給地となっている。

 さて、「めごち」にも長い年月に構築されたヒエラルキーが存在する。頂点に君臨するのがネズミゴチ、その脇に居並ぶのがヌメリゴチ、トビヌメリ。まあ横綱、大関はこのあたり。そこに関脇がセトヌメリ、前頭がイトヒキヌメリ。十両と行ったり来たりがハタタテヌメリと言うところだ。面白いのが、ここにヤリヌメリという存在がある。こいつ「めごち」界に入られぬ乱暴者ながら九州産は関脇並だから不思議だ。これはまたの機会に書く。当然値段はこの番付通りだと思って間違いない。

 閑話休題。
 一見してトビヌメリと判明したのは尻ビレの斜めに走る黒い筋からだ。「めごち」のなかでもネズミゴチとトビヌメリはわかりやすい。
 大関クラスだから根は張る。2000円を超えるのもざらである。しかも竹岡産は「めごち」の中でもブランドもの。怖々と値を聞いてみると、驚いたことにキロあたり1500円と破格。では、と触ってみて気がついた。「兄貴」なのである。(「兄貴」とは昨日仕入れたもの。「はるみちゃん」もしくは「あんこつばき」という隠語もあって、これはかなり前に仕入れた。もしくは「3日前に仕入れた」ということ)
「兄貴」でも鮮度的には良好とみた。迷わず購入。

 これを天ぷらにして昼飯のおかずとする。合わせたのは近所の旗野農園でいただいてきた青じその葉、はたまた頂き物のミョウガ。
 この「めごちの天ぷら」が絶品である。トビヌメリの産卵期は夏であり、旬も夏。皮目の香ばしさが際だち、白身のなかにもコクがある。これなら10本でも、20本でもあるだけくっちまうといううまさだ。
 この昼飯代がトビヌメリ9匹で500円ほど。まあ、比べるのも変だが、これを天ぷら屋で食べたらいくらになるかというと、千円以上は確実にする。普通は5,6匹で1500円ほどか。
 かなり低級な庶民生活をよぎなくされているお父さんには、天ぷらを自分で揚げるくらいお茶の子さいさいというやつだ。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、トビヌメリへ
http://www.zukan-bouz.com/suzuki/nezuppo/tobinumeri.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1263

コメント(3)

またまた高知ネタで恐縮ですが、ネズミゴチ・ヨメゴチを中心とするメゴチを「ノドグサリ」と呼んでました。
関西・四国では比較的一般的な呼び方のようです。
彼の地で鉄砲ギスが流行ったころ外道でよく釣れました。
確かにおいしいのですけどクーラー中ネトネトになってしまうのが難といえば難ですね。
もう20年以上前の話ですが、今でも釣れるのかな?
久々に帰ったら投げ釣りで狙ってみようかななんて思わされる料理日記でした。

user-pic

あ2さん、ヨメゴチも「のどぐさり」なんですね。知りませんでした。それと鉄砲ギスってなんですか?

調べてみるとヨメゴチは深場を好むので投げ釣りではつれにくいはずなのですが,ヨメゴチとしては小型(20〜30cm)のものが混じって釣れていた記憶があります。
ちなみに鉄砲ギスはシロギスの大型のもので概ね1尺を超えるものをそう呼んでいました。
浜からの投げ釣りでは当時でも流石にこの大きさのものはそうそう釣れませんでしたが半日釣れば20〜25cm位のは数本,それより小さいものは数十本釣れていました。
勿論ノドグサリも混じりました。
最近では釣り荒れているらしいのですが,やはり実地で釣って確かめてみたいものです。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2007年8月31日 11:48に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「関あじよりも淡路のマアジといきたいね」です。

次のブログ記事は「マイワシの天丼」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。