2007年11月25日の改訂記

0

コイ科コイ亜科を改訂
オオキンブナとしたものをキンブナに訂正
http://www.zukan-bouz.com/koimoku/koi/kinbuna.html
新たにオオキンブナのページを作成
http://www.zukan-bouz.com/koimoku/koi/ookinbuna.html

掲載種 1963


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1305

コメント(2)

user-pic

ナマズでカラスミを作ろうとしている無謀人、うなたろうです。

キンブナ、オオキンブナについてですがこれはかなり難しい。少なくともナガブナのことも考慮しなければなりません。

先日霞ヶ浦より持ち帰ったフナですが、背鰭分岐軟条数13と14で、また分布域からいずれもキンブナとしました。ですがオオキンブナの場合軟条数は14〜17まであるそうで、これはすべてのフナ類と被ります。

ということでよく分かりません(爆)長野県産の個体、これはオオキンブナの可能性が高いですがナガブナの可能性もあります。これはサイハを数えなければ決定できません。

利根川水系産の洗いとなったもの、あれはどうだったんでしょうね?一応キンブナは大きくても20センチを越えることはないはずです。とするとギンブナかオオキンブナだと思うのですが・・・

user-pic

うなたろう君、そうですね。キンブナ、オオキンブナに関しては先送りします。それで近々、諏訪湖に行って来ます。今日、漁協に電話で問い合わせてみます。ナガブナが手には入ったら送れたら送ります。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2007年11月25日 10:59に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「名古屋で焼きふぐ」です。

次のブログ記事は「一色から来た大きなハモ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。