大きなアカガレイには感動がある

0

akagarei080111.jpg
●クリックすると拡大

 市場で、この時期通り過ぎようとして、通り過ぎることの出来ないほど魅力のある魚、それがアカガレイだ。この場合のアカガレイに「大きめの」という但し書きをつけ加えておく。

 さて先週のこと。八王子魚市場で北海道様似産のアカガレイを見つけた。それがなんとも見事なもので、量ってみると1キロ上ばかり。当然「高いだろうね」と聞いてみると、「1500円ですから普通でしょ」と言う。実際に支払を済ませて、持ったところがずしりと重い。

 さて五十路になってしまって、最近では服にも、持ち物総てに感心をなくしてしまい(もともと薄い)、そう言えばクルマにも執着はなく、住処には元来興味すらない。後は●●●と、このような見事な食材がドキドキするくらい好きだなー、と改めて考える。

 その見事なアカガレイを持ち帰り、撮影を済ませて、水洗いする。
 頭の方から、何等分にすべきか、指二本を当てて、なんどもなんども考えて大振りに切った頭を除いて5切れとする。腹にはぎっしりと真子が詰まっている。
 アカガレイを料理するときに、最大の急所はこの切り方にありと言っても過言ではない。
 ボクの場合、人差し指と、中指の二本分にする。これにはワケがあり、振り塩は切り口からする、次に裏表、そして焼くときも切り口から強火で焼き、またずーっと強火で裏表も焼く。すなわち四方から焼くので、角材状になるように心がけているのだ。へたに幅広く切ると、それこそ真子を焼くのではなく、蒸す、もしくは煮るようになってしまう。

 さてどうして頭の部分だけ、大きく切るのか、それはこの部分の真子は大きく広がっている上に、肝心要の肝が居座っているためだ。
 頭部を切るときには、いかに真子、肝を傷つけないようにするかが、これまたアカガレイを料理するときの急所なんだなー。

 切り身にした部分は塩焼き、頭部は煮つけにしないといけない。
 煮つけにすると、目の回り、頬などいちばんうまい筋肉があまさず食せる。
(注/この「しょくす」という口語体の使い方が気に掛かって仕方がない。使うとどうにも奥歯に何かが挟まったような嫌な思いになるのだ。「しょくす」に一家言あるかたはお教え願いたい)
 また肝を食らうと、それこそ愛のキューピッドにずどんと心臓を打ち抜かれたような衝撃を憶える。それほどにうまい。この感動は食べてしまったボクだけの秘密の小箱のようなもの。そして甘味のある真子。

akagarei0801222.jpg
●クリックすると拡大
見よ! この美しい真子

akagarei0801333.jpg
●クリックすると拡大

 5切れの塩焼きは、翌夕食で全部食べてしまう。食卓に出すと、一瞬にして消え去るほどの美味とは、これなんだなー。まごまごしているとヒレの香ばしさだけ、もじもじと食うことになる。我が、姫はずるがしこいことに真子をいっぱい集めて、ご飯にまぶしつけて食っているが、これもいい。
 晩酌を傾けながら「うますぎるものは肴とはなり難し」だと思う。(海老名の海老さん、素晴らしい炭をいただき、ありがとう、之介)

 アカガレイは塩焼き、煮つけがもっともその真味を表現できる料理法であると思っている。実は刺身もなかなかうまいのだけど、関東では「ずば抜けた鮮度のもの」が見つけられない。

 〆として一言つけ加える。
 本来庶民的であったアカガレイが、一切れ原価で300円(飲食店では尾の部分は使えないだろうから、5切れ340円。たぶん料理すると一人前1000円を超えることになる)もするという現実である。
 この値上がりは、底引きなどでとりすぎたことにもよるだろうけど、もっと根元的なこと、沿岸部、岸辺の破壊によることが大きいだろう。国内での自然破壊というのは、先ず間違いなく、必要だからするのではなく、一部の人間の利益のためだけにされているもの。アカガレイ一切れを食べても、もっともっと自然保護を訴えていかねばならぬのだ、と思う。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、アカガレイ
http://www.zukan-bouz.com/karei/karei02/akagarei.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1378

コメント(2)

>国内での自然破壊というのは、先ず間違い
>なく、必要だからするのではなく、一部の
>人間の利益のためだけにされているもの。

現在進行中の東京湾の新海面処分場のように
人が廃棄物を出す以上避けられない類のもの
もあるので完全には同意しにくいのですが。

ただ仰るとおりの「そりゃいらないでしょ!」
という例が多すぎるのは確かだと思います。

東京湾については確かに水質は改善しつつあり
スズキ、クロダイ、サッパといった上中層の魚は
かなり増えてきている実感があります。
一方でシロギスやカレイ類などの底物は一向に
回復している感じがありません。
つまり上層の「海水」の環境は改善されたといっても
低層から海底の環境はまだまだ回復の一歩すら
踏み出せていないのだと思われます。

アオギスはもう戻ってこないにせよ、
東京湾奥でシロギスやカレイ類がどんどん
釣れ始めてやっと「環境回復」といえるのでしょう。

そのためにごみを減らし、釣り場ではごみを拾い
排水も出来るだけ汚さないとかほんの小さなことをやりながら
仰るような不必要な環境破壊が進みませんように祈る毎日です。

user-pic

あ2さん、その通りですね。ゴミを減らさないといけない。これに関して政府は無関心ですね。
もっと強く、例えばペットボトルの廃止とか、レジ袋の強制的な有料化なんてものもやるべきですね。
またシロギスやカレイなどの回復の遅いのは、間違いなく岸辺(浅場、干潟)がないせいです。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年1月27日 11:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「「どぎ」汁の不思議な感動」です。

次のブログ記事は「雪の日に干す、シマフグ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。