キダイの塩焼きは希代の名品

0

kidai0803.jpg
●クリックすると拡大

 西高東低だと思える魚貝類は少なくない。サワラ、マナガツオ、アマダイ、ハモなどすぐに頭に浮かぶし、関東ではとれなくなっただけだが、トラエビ、ヨシエビ、サルエビなどの小エビ類もそうだ。そんななかに「お前もか」と改めて気づいたのがキダイである。
 キダイとは「黄鯛」という意味合いだが、西日本ではおしなべて「連子(れんこ)」で通る。これが西日本ではよく食卓を賑わし、また料理人からも愛されている。それがなぜなんだろうね。関東では影が薄いように思えるし、買い求めると、見た目の美しさの割に、割安なのだ。

 だから春になるとキダイをついつい買い求めてしまう。
 そして作りますものは、主に塩焼き。他には酢締め、唐揚げもうまい。うまいことは、うまいがやっぱり塩焼きに限る。キダイを勝ったらとにかく塩焼きだ。それほどキダイの塩焼きはうますぎるのだ。

 キダイの塩焼きの旨さは皮目の甘味と独特の風味からくるもの。当然、その下にある真っ白な身の、繊維質でほどよく口の中でほぐれるのもいい。
 食べ始めると、もう一気呵成にむさぼり尽くす。当然箸など余計なものとなり、両の手をフルに使って、それこそ骨格標本のようになるまで、身をせせるのだ。
 最後には、骨湯も楽しむ。我が家の骨湯は別に片口を用意して、そこに熱湯を満たして持てないほど熱くしておく。湯を捨てて、骨を入れて、これまたガラガラに沸き立った湯をそそぐ。

 酒を飲んだときに、この骨湯に浅葱を散らしたのが、まことにいい加減だ。アルコールでささくれ立った胃の腑を癒してくれる。
 この美しいキダイの塩焼きと、咲き始めの桜。これぞまさに「春だなー」叫びたくなる。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、キダイへ
http://www.zukan-bouz.com/suzuki2/taika/kidai.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1493

コメント(2)

user-pic

よくできました。
キダイとキダイ。

user-pic

尻高鰤さん、オヤジがオヤジにほめられてもうれしくないなーーー。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年3月24日 22:37に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「島根県隠岐の魚貝類を使って寿司図鑑を作成」です。

次のブログ記事は「隠岐水産高校のサバの缶詰」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。