富山県新湊の天然イワガキに感激

0

sinnminato0804.jpg
●クリックすると拡大

 関東はイワガキを食べるという意味合いでは先進的な土地柄である。
 これは古くからイワガキを食べていた銚子に近いからである。
 だから今でも関東でもっとも珍重されるのは銚子産のイワガキだと思う。それが徐々に崩れてきているのが、日本全国から来るようになって顕著に見えてきている。千葉県、秋田県、山形県、鳥取県などの限定した地域から、現在では北海道を除く、ほとんどの地域からイワガキが入荷してくるようになっている。
 そして地域だけでなく、天然から養殖への転換も図られているように思える。

 築地場内を歩く。岩手県大船渡、島根県隠岐海士の養殖がたっぷり入荷してきているなかに、富山県新湊産の天然イワガキを発見した。長野水産の店頭でのこと。「一個でも売ってくれるか」と聞くと大丈夫だというので買い求めてきた。そのときボクのクーラーバッグにはいくつものイワガキが入っていたのだ。
「ウチは養殖イワガキは仕入れないんだよ。だから今年最初のイワガキがこれ」
 築地場内にはこのような店がまだまだありそうだ。ボクとしてはこのようなこだわりは聞いていて気持ちがいい。大好きであるといっても過言ではない。

 帰り着いて、持ち帰ったイワガキを総て剥き、並べて食べてみた。
 他のイワガキに関しては別項を立てるとして、この富山産のイワガキが素晴らしかった。
 まずは養殖のイワガキ(岩手県大船渡、島根県隠岐海士産)よりも旨味が濃厚である。それなのに舌の上にあって決して重くはない。これはイワガキの身に適度の弾力性があり、鮮烈な苦み(本当に苦いのかわからない)がくる。この苦みと旨味が合わさって、甘いように感じるのはどうしてだろう。
 まさに濃厚で、1個でも満足度大なのに、不思議と、もうひとつ食べたくなる味わいである。

 結論としては富山県新湊産のイワガキは非常にうまい。これなら「毎日でも食いたい級」である。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、イワガキへ
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/pteriomorphia/kaki/iwakaki.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1557

コメント(2)

 苦味っておっしゃってますが、エグ味に近いのではないでしょうか。隠岐のいわがきも6月末〜8月の産卵時期になると、濃厚な味とともにこのエグ味が強くなってきます。
 このエグ味の正体がよく分からないんです。エグ味は加熱すると消えてしまうんです。ペプチド系の成分には苦味やエグ味を感じるものが多いようなんですけど、加熱で無くなるわけではないので数年来の疑問です。
 でもこんなこと考えながらいわがき食べるのは趣が無さすぎますよね。

user-pic

確かに、苦みえぐみ、どちらとも言えないものですね。
酒飲みのボクには大歓迎なんですけど、我が家の子供達は苦手ですね。
とくに天然ものは出る時期が遅いので苦みが強い。
隠岐のものも産卵期にはえぐみがあるんですね。
関東では、この濃厚な旨味、えぐみが好まれているのかも知れません。
先週は千葉県銚子、茨城県鹿島のイワガキを見たんですけど、入荷の最盛期はこれからで、持ち味はこの濃厚な味わいにあります。
隠岐のイワガキに関しても出荷を早めるのか、遅くするのか、この辺が難しいですね。
そう言えば、知夫里島でもイワガキを養殖しているはずですよね。
ルーさんに教えてもらって通販してみようかと思っています。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年4月27日 14:06に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「市場食堂に望むこと」です。

次のブログ記事は「「穴子」がなくても「煮いか」があるさ」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。