アイナメの木の芽焼き、うまいねー

0

ainame080511.jpg
●クリックすると拡大

 木の芽時になると食べたくなる魚の筆頭にくるのがアイナメ。
 これから夏にかけて、毎日食ってもあきませんなー。
 活けなら洗い、刺身。
 この真っ白な身のどこに、こんな甘味のある脂があるんだろう、と不思議に思えるくらいだ。
 粗(あら)は潮汁にする。

 アイナメの和名の由来は「愛な魚」。
「愛」は愛でるだから、そのまんま「うまい魚」の意味となる。
 広島県など瀬戸内海に「籾種失(もみだねうしない)」という呼び名もある。
 これなどアイナメがうますぎて、籾種(稲などの種)を買うために残して置いたお金まで使い果たすということ。
 だれが食べても、これほどうまい魚はない。

 さて、本日のアイナメ料理は焼き物である。
 我が家の山椒(サンショウ)の木は小さくて、毎日2、3枚ちぎったら、そのうちに丸裸になってしまうほど。
 そこからなんと4枚も切り取って、小さく刻む。
 醤油(しょうゆ)と味醂(みりん)を同割にしたものに、身側に切れ目をいれたアイナメをつける。
 このとき風味づけに使うのが4枚の山椒なのだ。
 これをやや強火で焦がさないように焼き上げる。
 アイナメを焼くのは短時間でいい。
 味醂と醤油が少し焦げたら、慎重に皿に盛って、出来上がったのが「アイナメの木の芽焼き」である。

 アイナメは熱を通すとより身の甘さが感じられ、より旨味も増す。そこに香ばしい味醂と醤油の味が来て、山椒の香りがぷーんと鼻に抜けるのだ。
 これこそは完全無欠なる皐月の酒肴だ。

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、アイナメへ
http://www.zukan-bouz.com/kasago/ainame/ainame.html


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1595

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年5月26日 10:43に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「5月のメスガニの謎」です。

次のブログ記事は「花鯛が旬なのだ!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。