宮城県の漁港巡りの旅番外編 気仙沼名物でしょ、「フカバーガー」

0

umenesu.jpg
●クリックすると拡大
ハンバーガーがずれているのは撮影のため

 気仙沼魚市場隣にある「海の市」にはがっかりした。地物だけでは足りないのだろうけど、陸送ものが多々見受けられる。値段も、またお土産などもあまり感心できるものがなかった。ここと「萩しーまーと」の大きな差はどこから生まれるのだろう。まるで月とスッポンに思える。
 意気消沈して目にとまったのが「U-menes(ウ・メネス)」というソフトクリームなどのスナックを売るスタンド。ここにあったのが「もうか(ネズミザメ)」の身を使ったハンバーガーだ。
 サメの肉でフライを作るのが珍しいなんて、一般に思われるかもしれないが、これは良識的な、もしくは定番的な料理。我が家などでは年間何度も作っている。だから「もうかフライ」のうまさはよくわかっているわけで、それでも買ってみないといけないな、と思ったのは「それだけ海の市にがっかりした」せいだ。
「フカバーガー」400円というのはマックが100円なのだから安くはない。きっと日常的に買う値段を遙かに超えているだろう。特に我が家などは子だくさんで一度期に買い込むハンバーガーが20個以上だったりする。これだけで考えると、我が家で「フカバーガー」を購入すると8000円もするわけで言うなれば観光地値段に違いない。

 さてパンが2種類あって選べるのだという。真っ黒な竹墨を練り込んだもの。そして普通のもの。真っ黒なのは鮫肌の色合いを模したものだという。当然ボクも観光客の端くれだろうから、真っ黒なヤツを選ぶ。
 パンに挟まれた「もうかフライ」のディップには豆腐が使われている。
 この「ふかバーガー」がうまかったのだ。
 これなら400円出しても赦せる。
 フライは香ばしく、中のサメの肉も軟らかく、とても滑らかに繊維質だ。淡白でうまい。
 中のディップもよくできている。味がいい。
 これはサメのうまさをアピールする絶品に違いない。

 これだけでも気仙沼に行く価値有り、は言い過ぎかも知れない。
 でも気仙沼に行ったら「ふかバーガー」は食べなきゃね。
 忘れていたけど「ウ・メネス」ってどういう意味だろう?

海鮮 海の市
http://www.uminoichi.com/


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1622

コメント(6)

初めまして。愛読者の一人です。魚の料理が好きなだけの者ですが、大変に勉強させていただいております。
ところで、「ウ・メネス」ですが、音から察すると(ウのあとに間があって、ネにアクセントがあれば)、「おいしいね!」という意味の東北弁なのではないでしょうか。

user-pic

Kaiさん、ありがとうございます。
そうだとしたら、この店の方、やりますね。
海の市にいったら「ウ・メネス」ですね。

user-pic

スペイン語から拾ってきたのではないでしょうか。遠洋マグロの船員は結構スペイン語が堪能ですから。

user-pic

尻高鰤さん、どっちでしょうね。
確かにスペイン語かもね。

user-pic

こんばんは。
ウ・メネスに寄られたとは知りませんでした。(笑)
今まで気仙沼ではモウカザメの身を食べる習慣が無かったため、「ふか食普及推進会議」を官民で立ち上げ、サメ肉をもっと食べようぜと頑張っているようです。気仙沼人が今まで食べようとしなかったのは、あの「血みどろ」の影響かも知れません。隣の一関市ではモウカザメの肉が食卓の定番になっているんですがね〜。
「ウ・メネス」の由来は知りませんが、おそらく「うめ〜ね」は「おいしいね」と、誰かに同意を求める言葉で間違いないと思います。ただ、同じ意味で「うんめ〜ねす」となると盛岡の方言になってしまいます。店長さんには、スペイン領のラス・パルマスあたりでなにか良い思い出でもあったのかも知れませんね。

user-pic

気仙沼などにあがるネズミザメを盛んに食べているのが広島県三次です。
そこで実際にネズミザメを購入して食べてみました。
これが思ったよりも味がいい。
驚きでした。
でも佐藤さんの気仙沼は他にもいっぱいうまい魚があるでしょうから、改めて「もうか」を食べなくてもいいのかも。
一関は山間部ですから三次と同じ理由で「もうか」を食べているんでしょう。

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年6月16日 20:56に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「宮城県の漁港巡りの旅02 6月11日 気仙沼漁港 その2 地魚競り場」です。

次のブログ記事は「ヒゲダイを知らずして魚を語るなかれ!」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。