数の子だけは欠かせない

0

kazunoko081212.jpg
●クリックすると拡大

 年末年始に何も買わないのが我が家流。
 薬師神かまぼこさん、沼津の山丁菊地利雄さん、宮崎のミツイ水産さんなど、頂きもの多々であることもあるが、やはりハレの食い物はそんなにうまいもんじゃない、というのがわかりすぎるくらいにわかっているからだ。
 それでも必ず作るものがあって、それが数の子。
 お節料理の中でももっとも簡単だし、我が家に関する限り子供も大好きである。
 塩漬けの数の子と、干し数の子があるが、塩漬けの方が一般的。
 干し数の子は高いし、非常に手に入れるのが難しい。

 我が家の場合、キロ当たり3000円前後のこわれた塩数の子を買ってくる。
 毎年500グラム見当で買い求め、二回にわけてつくる。

 作り方はいたって簡単。
 水の中につけて塩抜きをする。
 何回か水を替えて半日から一日。
 水の温度などによって塩抜き時間は変わってくるようだ。

sionuki081212.jpg
●クリックすると拡大

 食べてみて、ほとんど塩分を感じなくなったら、薄皮をていねいにていねいにむきとる。
 塩抜きが中途半端だと、苦みが強く残る。
 水分を充分にとり、ザルなどに上げておく。

zaruage081212.jpg
●クリックすると拡大

 漬け汁を用意する。
 昆布と鰹でとっただしに、味醂、酒、薄口醤油、塩を合わせて一煮立ち。
 酒と味醂はあらかじめ煮きっておく(アルコールを飛ばす)といい。
 漬け汁にいかに醸造香、アルコールを感じさせないかがコツだともいえそう。

tukekomi081212.jpg
●クリックすると拡大

 ここに塩出しした数の子を漬け込む。
 ひと晩から一日漬け込むと完成する。

 数の子のうまさは、明らかに渋みと一体化したものだ。
 渋みが甘味を生み出し、またうまさというか濃くを感じさせる。
 卵粒のプツプツしてホコホコした感じもうまさのひとつだ。

 数の子をつくると、食卓にあってついつい箸が伸びる。
 だから500グラムではもの足りなかったな、なんて感じる。
 おいしいものはもの足りないくらいがちょうどいい、そう思うのだけどね。

薬師神かまぼこ
http://www.yakushijin.jp/
ミツイ水産
http://mitsui-suisan.co.jp/ 
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、ニシンへ
http://www.zukan-bouz.com/nisin/nisin.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/1797

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2008年12月30日 11:17に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「西伊豆安良里名物「潮かつお」」です。

次のブログ記事は「ハゼの真子はうまいね」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。