世の中にはうまいに、決まってるじゃないか、てな食べ物がある。
 今回の小エビの天ぷらなんて、「うまいに決まっている」の最たるものだ。
 シバエビ、アカエビ類はクルマエビ科。
 小エビはクルマエビ科に多い。
 そんななかで沖合、やや深海に棲むものにサクラエビ、シラエビがある。
 シラエビは富山湾特産で4月から11月が漁期。
 まさに今、食べんと欲すべきエビなのである。
 最近では生鮮品として毎日のように関東の市場で見かける。
 プラスティックのトレイにのり、一枚600円くらいから1000円ほどだろう。
 ほぼ半年ぶりに、シラエビを買い込んでくる。
 当然作りますものは天ぷらだ。
 最近では面倒だが、一匹一匹剥き身にして刺身で食べるというのもあるが、これは暇なときに置いておく。
 軽く軽く、揚げるだけがコツなんだけど、シラエビは下ごしらえが不要というのがいい。
 さて、揚げ終わる。
 大皿に山盛りにして、食卓にだす。
 香ばしくて、エビの風味が高くて、とうぜんエビの旨味があってと3拍子揃ったうまさだ。
一瞬にして食卓からエビの天ぷらは消え去ってしまう。
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、シラエビへ
http://www.zukan-bouz.com/ebi/okiebi/siraebi.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
春もたけなわ、うるいとオオミゾガイとホンビノス 後の記事 »
グルクンって「タカサゴ」なのだろうか?