最近「乙だね」という言語が聞かれなくなった。
このよき言葉が身近で使われなくて寂しい限りだ。
寂しいから、自分でせいぜい使うことにする。
その「乙だね」の最初が五大力船の、その名も「ばか乃佃煮」だ。
「ばか」とは何か、というとすし屋に行くと青柳なんて呼ばれる二枚貝である。
標準和名がバカガイなんだけど、この名は東京湾千葉内房あたりの言語だ。
「バカみたいにとれる」、「足を貝殻からぺろーんと出してバカな貝だ」なんてことからついた名だと言う。
だいたい内房の漁師はもっと縮めて「バカゲ」なんていう。
バカ、バカなんて言ってバカガイがかわいそうじゃないか?
と思われるかもしれないが、ここには一種愛情が込められている。
こいつを醤油で煮たものは、千葉県内房の伝統的な家庭料理で、今でも船橋湊などを歩いていると、バカを煮る匂いが漂ってくる。
同じく内房木更津を本拠地としている、五大力船が作ったものは、実は家庭で作るような、総菜的なものではない。
超がつくくらい粋な味わいだ。
洗練された味と言っても過言ではない。
「乙で粋な味」とはどんなものか、甘さのほどがいいということだ。
甘み控えめで醤油辛くて、バカガイの味が生きている。
これなら純米吟醸でも飲みながら、「ばか乃佃煮」を食いたくなろうというものだ。
ボクもバカ、バカと愛情を込めて呟きながら、これでコップ酒3杯目なのだ。
五大力船
http://godairikisen.konjiki.jp/
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、バカガイへ
http://www.zukan-bouz.com/nimaigai/heterodonta/bakagai/bakagai.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/index.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/
白貝は3種類なのだ 後の記事 »
久しぶりにトクビレの塩焼き
ご紹介ありがとうございます。
近いうちご相談もあるので連絡いたします^^