沖縄記 06 牧志公設市場へ

0
公設市場が見つからなかったわけは、思ったよりも小さかったためだ。
いきなり入らないで一回りする。
一回りと言っても至って4辺は短い。

shuhen001.jpg

国際通りから公設市場に来て、対面に鰹節を売る松本商店がある。
「ちょっと見せてください」
と鰹節の山を見る。
やはり荒節でもなく、当たり前だけど本枯節でもない。
独特のあまり乾燥の度合いの高くないものだ。
「どこで作ってるんですか」
「昔は沖縄でも作ってたんですけど、今は鹿児島ですよ。枕崎。特別に作ってもらってるのよ」
この店の方がとても親切だった。
面白い、例えばモーイなどをいつも持っている乾物を売るオバアがいるのだと連れて行ってもらった。
残念なことに風邪を引いて出てきていなかった。
改めて松本商店の方に感謝いたします。

shuhen002.jpg

松本商店の前に乾物店があって、こちらも面白いのである。
海人草(マクリ)、エラブー(エラブウミヘビの燻煙して乾燥させたもの)、モーイ(カギイバラノリ)、アーサ(乾燥ヒトエグサ)がある。
沖縄産のヒジキがある。
あるのは当たり前だけど、改めて見るとやはり違うのである。
実は今回の旅の心残りであるものが、この乾物店で買い切れなかった食品の多すぎることだ。

コンブ類も多い。
その多くが釧路産ナガコンブ。
一軒の乾物店の店内に入り、在庫など見せてもらう。
少ないながら日高昆布(ミツイシコンブ)、竿前昆布(マコンブ)もある。
でも中心はナガコンブなのであることが、確認できた。
見知らぬ怪しい旅人なのに、在庫の段ボールをあけて見せてくれた乾物店様ありがとうございました。

shuhen006.jpg

ターンムがあるが、総てゆでたもの。
フーチバー(ヨモギ)、ウンチェーバー(エンサイ)、ゴーヤー(ニガウリ)、チデークニー(島ニンジン)、ハンダマ(スイゼンジナ)。
青いパパイヤがあり、熟したのは「フルーツパパイヤ」というのだ。

shuhen003.jpg

売っている味噌だって、沖縄らしくていいのである。
麦糀味噌が多い。
宮古島で作られたものが多い。
白味噌に「イナムルチ」とある。
これは
イナムルチ(イナムドゥチ)、すなわち具だくさんの味噌汁用の白味噌である。
街のあちらこちらでもやし(マーミナー)の根と豆を取っている光景が目に着く。
沖縄でもっとも目にする野菜はフーチバーでもなくチシャでもハンダマでもなく、マーミナーなのだ、と思った。
総菜店がメチャクチャ面白い。
全部買って帰りたい。
スターフルーツなど熱帯の果実類も多いが、今回はそこまでたどり着けそうにない。

shuhen004.jpg

那覇に到着したのが11時前。
なんとなく通りを歩いて歩いて、公設市場周りから太平通りというところまで行き着き、また公設市場前に戻る。
いざ公設市場に入ろうかと、時計を見たら2時近い。
市場に入る前なのに、かなり疲れ果ててしまっているのだ。


このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2875

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2011年1月31日 10:41に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「沖縄記 05 とにかく歩く那覇」です。

次のブログ記事は「沖縄記 07 初めての牧志公設市場」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。