2012年 ふな市の旅 13 長崎市築町

0
nagasakiaruki001.jpg

1月18日ホテルを出て長崎駅へ。
市電の一日乗車券を買い、長崎駅から築町まで、銅座市場を探す。
ぐるぐる回ってたどり着きはしたが、すでにほとんどの店が閉まっていた。

nagasakiaruki002.jpg

市場と言っても商店街に近い。
入り口に豆腐などを売る店があり、猫がのんびり毛繕いしている。
ここで新大工町の市場がにぎやかだと聞き、
西浜町から市電に乗り諏訪神社まで。
停車場に「シーボルト記念館」の文字を見つけて、
ここが鳴滝に近いことがわかる。

nagasakiaruki003.jpg

電車通り(新長崎街道)に平行に商店街があった。
人が歩いてほどよい幅と、商店が密集して楽しい。
高度成長期以来の市街地開発担当者と建築家の愚か過ぎることは
実はこのような商店街を見ればすぐに気づく。
人類はほどよい密集、密度が好きなのであり、
広すぎる、大きすぎる空間が必要なところは限られているのだ。
秋田市の市街地開発をしたヤカラは明らかに能なしだし、
愚か者である。
また三重県松阪市のメイン通りを広く空疎にして
便利にしたつもりで街を台無しにするヤカラもバカである。
ついでに書いておくが市街地の再開発というのは
最低でも100年単位でやるべきで、短期間でやってはいけない。

nagasakiaruki004.jpg

通りから商店街に足を踏み入れると
酢屋(製造販売)があり、和菓子屋があり
老舗らしいカステラを売る店がある。
そして無数の市場。
一番大きい市場「新大工町市場」に入ると残念なことに休みだった。
がその奥にあったのが長崎玉屋というスーパー。
魚売り場など、なかなか品揃えがいい。
一度出て小さな市場をしらみつぶしに歩いてみる。
このエントリーをはてなブックマークに追加

ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

トラックバック(0)

トラックバックURL: http://blog.zukan-bouz.com/mt-app/mt/mt-tb.cgi/2966

月別 アーカイブ

このブログ記事について

このページは、管理人が2012年2月19日 23:46に書いたブログ記事です。

ひとつ前のブログ記事は「2012年 ふな市の旅 12 長崎魚市場」です。

次のブログ記事は「2012年 ふな市の旅 14 長崎市新大工町」です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。