食べるその他の水産動物学: 2009年3月アーカイブ

EBOYA090303.jpg
●クリックすると拡大

 市場でときどきだがエボヤが手に入る。
 2、3個見つかったら「やったー」と手放しに喜べる。
 1個くらいなら1週間に一回くらいは見つかるかな?
 エボヤは買うのではなく見つけるのだ、というのがわかっていただけただろうか?
 さて、エボヤを探すなら、天然もののマボヤとか、イワガキの回りを見る。
 マボヤにはコベルトフネガイとかキヌマトイガイなんかが五月蠅くくっついていて、それから環形動物、小さな甲殻類とか、マボヤの赤ちゃん、シロボヤにエボヤ。
 なかでもうまいのがコベルトフネガイとエボヤ。
 エボヤのうまさは群を抜いていると思う。

 ゆでると少し赤くなるのはカニやエビと同様に赤い色素(アスタキサンチン)があるようだ。
 これを皮ごと囓る。
 プツっと皮がはじけて、濃厚なうまいエキスが飛び出してくる。
 塩気が強く、旨辛いのが舌に殷々と残る。
 次に皮を切り、中身までしゃぶるんだけど、赤いレンガ色の身はホヤそのものの味がする。

 シロボヤも同じような味がするのだけど、中身が少ない。
 エボヤ、シロボヤといえば水産の世界では有害種となっている。
 でも被害を受けているマボヤなんかよりも、こっちの方が味からして上だと思うんだけどね。

2008年3月13日
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑、エボヤへ
http://www.zukan-bouz.com/sonota/hoya/ehoya.html
ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑(いちばぎょかいるいずかん)へ
http://www.zukan-bouz.com/


ぼうずコンニャクの市場魚貝類図鑑へ
http://www.zukan-bouz.com/

月別 アーカイブ

このアーカイブについて

このページには、2009年3月以降に書かれたブログ記事のうち食べるその他の水産動物学カテゴリに属しているものが含まれています。

前のアーカイブは食べるその他の水産動物学: 2008年7月です。

次のアーカイブは食べるその他の水産動物学: 2009年8月です。

最近のコンテンツはインデックスページで見られます。過去に書かれたものはアーカイブのページで見られます。